
2023年6月4日 記事更新
監修 大井麻希/Oyaima編集長・福祉用具専門相談員
娘や息子からプレゼントをもらうことは、母親にとって、この上なくうれしいもの。
母の日やお中元・お歳暮など、贈り物をもらう機会は年に何度かありますが、誕生日は格別。
一年に一度の、その本人だけのお祝いの日です。
誕生日の日を、きちんと周囲に覚えてもらっていること自体もうれしいのです。
60代の女性だと、歳をとること自体はむしろ「おめでたくない」と感じる方もいます。
でも、家族に「お母さん、誕生日おめでとう!」と祝ってもらえると、「もう年だなあ…」という憂鬱な気持ちも吹き飛びます。
ぜひ贈り物とともに、誕生日を祝うメッセージも一緒に贈りましょう。
何を贈ったらいいのかわからない……という方は、ぜひこのページを参考にしてみてください。
60代女性の気持ちやライフスタイルに即した贈り物の選び方を提案します。
<目次>
今の60代女性は若い! 気持ちも、とても若い!
ひと昔前なら、60代の女性は「高齢者」でした。もちろん今も65歳以上は前期高齢者と呼ばれますが、今の60代女性は見た目も心もとても若いのです。
たとえば、60代の芸能人女性は、黒木瞳さん(1960年生まれ)、片平なぎささん(1959年生まれ)、榊原郁恵さん(1958年生まれ)。
みなさん、とても美しく、生き生きとし、バリバリ働いています。
一般の方を見ても、60~64歳でフルタイムで働いている人は36.0%、65~69歳でも29.3%(*1)。
60代は、仕事人として活躍し、収入もしっかり得ている人が多いのです。
仕事に、遊びにとアクティブに過ごす人が目立ちます。
また、女性は男性以上に、気持ちも若々しく、それは、「好きな芸能人」にも表われています。
全国の50~79歳の男女1000名に聞いたアンケートでは、男性は1位「明石家さんまさん」、2位「吉永小百合さん」、3位「タモリさん」。同世代の方が目立ちます。
しかし女性は、1位「嵐」、2位「木村拓哉さん」、3位は「佐藤健さん」など、年下が人気。8位には菅田将暉さんなど20代男性も入り、気持ちの若さや情報感度の高さがうかがえます。(*2)
実際、60代女性は、娘と同じ服やアクセサリーを身につけたり、旅行やスポーツ、グルメを楽しんだり、恋愛ドラマにワクワクしたり。
20代、30代女性と同じような気持ちやライフスタイルで生きている方も多いようです。
(*1)60代の雇用・生活調査(独立行政法人 労働政策研究・研修機構)より
(*2)シニアの生活意識調査2020 (ソニー生命保険)より
実年齢マイナス10~20歳の感覚くらいがちょうどよい
そんな60代女性ですから、贈り物を選ぶときも、ぜひ若々しいもの、おしゃれなものを選びたいですね。
40代、50代、時には30代と同様のグッズやファッションを楽しんでも違和感がありません。
ただし、若々しいということは、おしゃれへのこだわりも強いということ。
デザインを選ぶ際は、母親の好みを尊重して選びましょう。
ファッションを楽しむ方は、みなさんそれぞれに好きなテイストをお持ちです。
クールなモノトーン、かわいらしく見えるパステルカラー、センスを感じさせるスモーキーカラーなど。
普段使っている洋服やバッグ、インテリアなどの好みをふまえて贈り物を選ぶといいでしょう。
好みがはっきりしていて、持ち物にもこだわりがある母親なら、ざっくばらんに「お母さん、どんなものが欲しい?」と聞いてしまってもいいでしょう。
そういう方は、自分のセンスに合わないものはせっかく贈っても、身につけてくれないこともあります。
せっかくの誕生日プレゼントですから、気に入って何度も身につけてもらえたり、部屋の目立つところに飾ってもらったりできたほうが、お互いハッピーですよね。
とはいえ、多くの母親は、「とにかく子どもからプレゼントをもらうこと自体がとてもうれしい」と言います。
それは、実の母親も義理の母親も同じ。ぜひ、喜んでもらえる贈り物を、楽しく選んでみましょう。
60代の母親が、プレゼントに喜ぶものは?
60代女性が若いと言っても、日頃の生活スタイルや興味がわからないと、やはりプレゼント選びには悩みますよね。
特に母親と離れて住んでいる場合や、義理の母の場合は、あまりイメージができないかもしれません。
では、60代の女性は、どんなことに興味関心があるのでしょうか。
以下は、ソニー生命が2020年に行った50~79歳の男女1000人に対する「現在の楽しみ」についてのアンケート結果です。
コロナ禍の中での調査ですが、それでもシニア女性の「現在の楽しみ」は旅行が43.2%と最多。
また、コロナ禍を反映して、テレビドラマや読書を自宅で楽しむ人も多いようです。
その次にあがるのは、グルメです。
こんな調査も参考に、以下、おすすめの贈り物のポイントをご紹介します。
旅行や外出グッズで楽しみをプレゼント
子育てや学費の預金などから解放され、自由な時間やお金が増えてくる60代。
「旅行」は根強い人気です。
念願の国内旅行や海外旅行を楽しめる状況になってきました。
普段使いにも便利で、旅行にも使えるようなプレゼントを選んでみてはいかがでしょうか。
貴重品を携帯するミニバッグは、普段のおでかけのときにも使えますし、旅行先でも便利。
おりたためるバッグは、お土産をたくさん買ったときや荷物がスーツケースに入りきらなかったときになどに便利ですね。
周囲に自慢したくなるようなおしゃれな財布も、定番で人気の贈り物です。
PAPIER TIGRE×MILESTO ポケッタブルボストンバッグ 35L ボックス (BRUNO株式会社)
荷物が増えても安心 コンパクトにたためる軽量ボストンバッグ
日本のトラベルブランド「ミレスト」とパリのブランド「パピエ ティグル」がコラボしたボストン。
たたむと小さく収納でき、広げると大容量。
2種類の長さの持ち手がついているので、手持ち・肩掛けの2WAYで持つことが可能。キャリーケースのハンドルに通して固定もできます。
耐久性にすぐれシルクのような風合いのある高級素材リモンタナイロンを使用。濡れても乾きやすいく丈夫で軽量です。
高齢の方にとって重い荷物は怪我と疲労のもと。持ち歩くのものは、少しでも軽いことが重要です。
外側、内側に多くのポケットがあり、収納も充実。
機内持ち込みが可能なサイズなので、このボストン一つで旅行してもいいし、お土産が増えることを想定し、スーツケースに入れておくのもOK。
旅行が便利になるアイテムです。
<料金>
・4,950円(消費税込)
*異なる色・柄やサイズがあります。
*2023年3月28日時点の料金。料金は変わる場合があります。
JOGGO 四角いレザーコードサコッシュ(株式会社ボーダレス・ジャパン)
14色から自由に組み合わせを選び、名入れもできる世界でただ一つのバッグ
14色の革を、自分流に組み合わせて財布やバッグを作ることができる「ジョッゴ(JOGGO)」。
大切な人が好きな色で作ったり、ペアをプレゼントして一緒に使ったり。作る楽しみも味わえます。
名入れ刻印も無料ででき、入れ方も選べます。
世界にたった一つのオリジナルだから、もらった方の喜びもひとしおですね!
この牛革のサコッシュは、バッグの本体やパイピング、ひもなど、全6か所をアレンジ可能。
小物をすっきり収納でき、旅行・散歩などで手ぶらで動けます。
高級本革を使用し、一つ一つをハンドメイドで製作。男性でも女性でも使えるデザインです。
内側をメッシュにすることで、レザーなのに135gと軽量なのものうれしい点。
開口部は、ファスナーではなくフラップ(ふた)。取り出しがラクで、中の物が落ちにくい設計です。
<料金>
・9,800円(消費税込)
*ほかにも財布、キーケース、スマホケースなどがあります。
*2023年4月12日時点の料金。料金は変わる場合があります。
TVや映画をゆっくり楽しめるおうちグッズを贈る
日々の楽しみとして人気のテレビやドラマ鑑賞。
以前は育児や家事、仕事に忙しくしていた方も、それらの時間が減り余裕が出てくると、リビングで座る時間が増えてきます。
ただ、楽しくテレビを見るための「聴力」は年をとるごとに衰え、50歳代では高い音が聞こえにくくなります。
高齢者の難聴は、60歳代前半では5~10人に1人、60歳代後半では3人に1人、75歳以上になると7割以上との報告もあります。
聞こえにくくなると、テレビの音量を無意識に大きくしてしまって、同居家族やご近所から苦情を受けることがあります。
また会話中に何度も聞き直したり、一生懸命に耳を傾けるのは疲れますし、聞こえているふりをするのもストレスになるでしょう。
昨今では、最新技術を使った聞こえサポートグッズが増え、気軽に試せるものも増えています。
不便を感じているようならプレゼントしてもいいですね。
ミライスピーカー・ホーム (株式会社サウンドファン)
世界初の特許技術で、テレビの音を聴こえやすい音に変換
日々の楽しみとなっているテレビですが、聞こえにくて大音量にしている方や、周囲に気を使って聞こえにくいまま我慢している方も多いはず。
これはそんな方のための、テレビ用スピーカー。
世界初の特許技術『曲面サウンド』で、テレビの音を聴こえやすい音に変換します。
高齢者も家族も、みんな同じ音量で快適にテレビが楽しめるので、リビングでの団らんも増えそう。
テレビの横に設置したら、あとは普通にテレビのONOFFと音量調整のみで使えます。
<料金>
・29,700円(消費税込)
*出荷日より60日以内の返品であれば購入金額は返金。
*2023年3月8日時点の料金。料金は変わる場合があります。
Olive Smart Ear Plus (株式会社Olive Union)
スタイリッシュなデザインで活動的なシニアにおすすめ
「補聴器はたとえ便利でも使いたくない…」そう思う方は、見た目のイメージの影響がありそうです。
これはワイヤレスイヤホン型の、会話サポートイヤホン。自然なデザインで、仕事場や外出先で使用していても違和感がありません。
雑音除去システムにより、会議や家族との会話などで聞きたい声を大きくクリアに変換。
スマホと連携して自分で簡単に操作でき、何度も店に調整しに行く必要がないのもうれしい点です。
<料金>
・月額利用料 5,390円(消費税込) *月額プランの最低契約期間は3ヶ月。
・購入の場合 77,000円(消費税込)
*2023年3月8日時点の料金。料金は変わる場合があります。
グルメなお母さんを喜ばせる食べ物を贈る
グルメな母親には、こだわりのある食べ物の贈り物はいかがでしょうか。
贈り物にするなら近くのスーパーでは売っていないようなものがおすすめ。自分では少し躊躇してしまうようなちょっと変わったものや、高級食品などもいいですね。
こだわりのスイーツやお菓子も人気です。
「食べ物を喜ぶのはわかっているんだけど、何がいいかわからない」、
「好き嫌いやアレルギーがわからない」という場合は、グルメ専用のカタログも喜ばれそうです。
カタログに掲載された食べ物やスイーツから、自分で好きなものを選べるので、失敗がありません。
めで鯛 幸せの冷凍 鯛しゃぶセット (明石めで鯛や)
届いたらそのまま食卓へ。日本料理店の鯛しゃぶセット
数々のお取り寄せ賞を受賞している、明石めで鯛やの鯛しゃぶセット。鯛の本場である兵庫県明石市の日本料理「ぜんさく」の味を楽しめるセットです。
鯛、野菜、だし、〆のうどんまで入っているので、他に買い足す必要はありません。みんなで食卓を囲み、席を立たずにゆっくり食事を楽しめます。
国産の鯛と、飾り切りされた野菜は、日本料理店ならでは。見るからに豪華で、食卓も華やぎます。
オプションで、鯛のかぶと煮も一緒に注文可能。
のしやメッセージが無料の豪華なギフト仕様ですが、さらに有料で桐箱&風呂敷包みに変更も可能。
<料金>
・1~1.5人前 5,400円(消費税込)
・2人前 9,900円(消費税込)
・2~3人前 10,800円(消費税込)
・2~4人前 15,900円(消費税込)
*2023年5月14日時点の料金。冷蔵もしくは冷凍でお届け。
Okawari まごころギフトセット 9種類×1パック (株式会社まるすぎ)
無添加お惣菜専門店の人気メニューを集めたギフトセット
メニューはさばの煮付け、肉じゃが、ぴり辛筑前煮、酢豚など定番人気の9種類。
どれも、化学調味料・合成着色料不使用。野菜たっぷりでヘルシーな手作り惣菜です。
冷凍で届き、賞味期限は製造より1年と長いので、好きなタイミングで食べてもらえます。
ギフト用のメッセージカード、のし、風呂敷包みが無料で利用できるのもうれしい点です。
<料金>
・5,300円(消費税込)
*2023年2月25日時点の料金。料金は変わる場合があります。
ととまる 三河みりん粕漬け【艶 -TSUYA-】 (株式会社コムライン)
こだわりの三河みりん粕漬け 6種の魚を贅沢に味わって
寿司屋などを展開する創業50年の愛知の企業コムライン。みりん醸造が盛んな愛知の地で、みりんの副産物 酒粕を使って作ったのが、この粕漬けシリーズ。
目利き力・仕入れ力をもとに、みりん粕によく合う魚を厳選し6種類のセットにしています。
冷凍で届き、フライパンや、オーブントースター、グリルでそのまま焼いて食べられます。
<料金>
・4,980円(消費税込)
*異なるセット内容で1,850円~8,580円の商品があります。
*2023年2月25日時点の料金。料金は変わる場合があります。
ニシダやの定番 お漬物セットF(箱入り) (京つけもの ニシダや)
ご飯のお供やお茶うけにぴったり、京漬物のセット
京都府産の野菜から作られる京つけもの。野菜のうまみが活き、上品な色や香りを楽しめます。
こちらは、京都で80年以上愛されてきた、京つけもの ニシダやのギフトセット。
多数のメディアにとりあげられる人気のお漬物と佃煮、6種8品を食べ比べできます。
セット内容は、ニシダやの看板商品【おらがむら漬】のしば漬風味、人気No2の【ゆず大根】、ご飯がすすむ【ごましそ漬】、大根の薄切りを梅肉と梅酢に漬けた【梅ふぶき】、カレーにもぴったりの【ハリハリ大根漬】、試食時の購入率が高い【きくらげのつくだ煮】。
普段の食卓に、華を添えてくれます。
<料金>
・3,562円(消費税込) *ほかにも異なる詰め合わせでギフトセットがあります。
*2023年4月30日時点の料金。料金は変わる場合があります。
おまかせスープ9個ギフトセット (モンマルシェ株式会社)
レンジで1分 栄養たっぷりの本格野菜スープ
国産野菜だけを使った栄養いっぱいの野菜スープブランド「野菜をMOTTO」。
野菜を高圧窯で40分煮込み、野菜本来の美味しさをギュッと凝縮。食べやすいカップ入りです。
スープは200kcal以下と低カロリー。
保存料、化学調味料、合成着色料も不使用なので、健康を気にする方にもおすすめです。
スープの味は9種類。ミネストローネ、ポトフスープ、和風ごぼう、ボルシチ、コーンポタージュ、クラムチャウダー、かぼちゃ、とん汁、鶏白湯が各1個(180g)。
<料金>
・4,914円(消費税込)
*異なるサイズや、自分でスープを選べるセットもあります。
*2023年6月4日時点の料金。料金は変わる場合があります。
中津川市之瀬 和栗最中アイス 6個set (ドリームジャパン株式会社)
和栗を贅沢に使用した、和菓子感覚の最中アイス
最中に、バニラアイスと特製栗餡をサンドした和菓子のような最中アイス。
メディアにも多数取り上げられる人気商品です。
上質な栗が採れることで有名な岐阜県中津川の栗を贅沢に使用。3種類の甘露煮・粗栗・栗粉と、白餡とを混ぜて作った「特製栗餡」和菓子職人開発の秘伝のレシピ。バニラアイスとの相性も抜群です。
そのまま食べてもおいしいですが、オーブンで30秒程焼くと、モナカがパリッとし、栗のほくほくした芳香も楽しめます。
<料金>
・4,040円(消費税込)
*2023年4月25日時点の料金。料金は変わる場合があります。
GELATERIA GELABO 定番のおすすめジェラート8個セット(株式会社エンクル)
旬の果物や食材そのまま ヘルシーで栄養価の高いジェラート
北海道 山中牧場の低温殺菌牛乳と、旬の果物を生のまま入れた札幌の人気ジェラート店ジェラボ。
ピューレなどは使わず、1つ1つ職人が皮を剥いた果物をたっぷり入れて作るジェラートです。
賞味期限が短く店頭に並びにくい新鮮な低温殺菌牛乳を使った、濃厚だけれどすっきりとした味わい。余分な加工をせず素材そのままの味です。
食欲がない年配の方も、アイスなら食べられることが多いもの。フルーツと牛乳たっぷりの美味しいアイスは、栄養補給・水分補給にもなるおすすめのプレゼントです。
定番人気の8種類の詰め合わせ。
赤井川山中牧場ミルク、ショコラミルク、ティラミス、アルフォンソマンゴー、ストラッチャテッラ、ブルーベリーチーズ、京都産宇治抹茶、北海道産ヨーグルト。
<料金>
・3,800円(消費税込)*1個120ml。旬のフルーツを使った季節のおすすめセットや、定期的にお届けするセットもあります。
*2023年5月28日時点の料金。料金は変わる場合があります。
Minimal チョコレートサンドクッキー 4種(8粒入) (株式会社Bace)
カカオで異なる4つの風味を食べ比べ
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、動脈硬化や肌老化の予防、認知機能改善など、さまざまな健康効果が知られています。
年配の方には実用面でもおすすめのスイーツ。
Minimalは国際品評会で6年連続受賞の人気チョコレートブランド。世界中のカカオ農園に足を運び、高品質のカカオ豆を仕入れています。
こちらは、香り高いチョコレートをさっくりしたビタークッキーでサンド。厚みがあり満足感大。
カカオ豆によって異なる4種類のフレーバーを食べ比べできる、チョコ好きにうれしい詰め合わせ。
<料金>
・2,160円(消費税込)
*2023年5月30日時点の料金。料金は変わる場合があります。
栗きんとん+栗柿 詰め合わせ (くり屋南陽軒)
最高級の国産栗きんとんと栗柿を楽しめるギフト
知る人ぞ知るスイーツとして、テレビでもしばしばとりあげられる、南陽軒の栗きんとん。
岐阜県にある創業百四年の和菓子屋です。
添加物を一切つかわず、栗100%+砂糖だけで作った本物の栗きんとんが人気。
その「栗きんとん」と、干し柿の中に栗きんとんを入れた「栗柿」が全10個入った詰め合わせ。風呂敷ラッピングでお祝い感のあるギフトです。
<料金>
・3,980円(消費税込)*内容・価格が異なる商品が複数あります。
*2023年5月21日時点の料金。
いつまでもおしゃれなお母さんでいて欲しいから
60代女性は、若々しいおしゃれを楽しむ世代です。
好みも人によってさまざまですが、好きな色やデザイン、ほしいアイテムなどをあらかじめ聞いておくと、好みにピッタリ合うものをプレゼントできそうです。
サプライズで贈りたいときは、あからさまに聞けないので、愛用している洋服やバッグ、室内のインテリアなどを思い出してみましょう。なんとなく好きなテイストがイメージできますよね。
洋服はサイズが合わない場合があるので、バッグやストール、アクセサリーなど小物のプレゼントが安心です。
普段ベージュや黒などシックな洋服が多い方には、落ち着いたモノトーンを選びたくなるかもしれませんが、小物で60代のお母さんであれば、「ちょっと派手かな?」と思うくらいがベター。
小物は、使ったときの表面積が小さいので、そんなに派手にはなりません。むしろシックな洋服に合わせたときにいいアクセントになります。
特にストールはきれいな色や華やかなデザインのほうが、顔色がパッと明るく若々しく見えておすすめです。
60代の女性だと、お肌や髪の毛のエイジングを気にされている方がほとんどです。
若さをキープできるよう、機能的な美容アイテムのプレゼントも喜んでもらえそうです。
肌の乾燥を防ぐミストスチーマー、髪質を健康に若々しくする美容グッズなど。
自分では「もったいないかな」と思って買わないものかもしれませんが、だからこそ、娘や息子から「いつも若いお母さんに、これからも素敵でいて欲しいから」とプレゼントされると喜んでもらえそうです。
ジュエリーローラ K18YG 誕生石ネックレス (ヴィサージュジャパン株式会社)
誕生月の宝石を入れた、普段使いのしやすい18金ネックレス
生まれ月ごとに「誕生石」があるのをご存じでしょうか。
古くから、生まれ月の宝石を身に着けると、幸せを呼ぶといわれています。
これは、18金イエローゴールドの地金に、誕生石を合わせたネックレス。
1月のガーネット、2月のアメジスト、3月のアクアマリン、4月のダイヤモンド…それぞれ12カ月の誕生石と組み合わせられます。
安心のK18刻印入り。
長さ調節のできるアジャスターカン付きで、40cmか36cmのお好みの長さで使用できます。
「平日13時までに注文すると、当日出荷」というスピード配達もうれしいポイント。
準備が遅れちゃった…という時に助かります。
<料金>
・22,800円(消費税込)
*4月のダイヤモンドは+6,000円。
*5月のエメラルドは+5,000円。
*2023年3月22日時点の料金。料金は変わる場合があります。
明るい気持ちにしてくれる華やかなお花
お花は、多くの女性に喜ばれるプレゼント。
新鮮なお花は室内を明るく華やかにします。香りも楽しめ、見るだけでイキイキと元気が出てきます。
最近は長く楽しめるプリザーブドフラワーも人気。
お母さんの好きな色、好きなお花を思い出してプレゼントしてはいかがでしょうか。
noemie きせかえローズ(ボルドー) 香りのサシェ付き (株式会社アぺル)
形を変えて長く楽しめる生花&プリザの花束
生花の中に1輪、プリザーブドフラワーの枯れないローズを忍ばせた花束です。
生花が枯れた後、ローズだけを取り出し、ほんのり香るサシェに「きせかえ」て飾ることができます。
ラッピングの中には、お花に必要な栄養と抗菌剤を含んだ保水ゼリー入り。ラッピングそのままで飾ることができ、花瓶がなくても大丈夫。美しくコーディネートされたモダンなデザインです。
新鮮な生花の魅力と、長く楽めるプリザのうれしさを兼ね備えたうれしいギフト。
メッセージカードには指定の文字もプリントしてくれます。
<料金>
・4,400円(消費税込)
*サイズ 約23×23cm。 *同シリーズで8種類の色があります。
*2023年6月4日時点の料金。料金は変わる場合があります。
花束 スタンドブーケ (株式会社HanaPrime)
自由な文章をメッセージカードで添えられスピーディに届く
洗練されたアレンジの生花の花束や植物を、スピーディーに全国に届けてくれるお花の通販。
16時までの注文で当日発送というスピード対応。
無料のメッセージカードサービスがあり、自由な言葉を入れて贈ることができます。
これはバラやカーネーションをベースに、薄いピンクの花やグリーンを添え、ナチュラルテイストに仕上げたブーケ。
やわらかくあたたかな印象のアレンジです。
<料金>
・7,480円(消費税込)写真の商品
梱包サイズ 43×24×24cm
*異なる色や形もあります。
*2023年3月17日時点の料金。料金は変わる場合があります。
プリザーブドフラワー フルレット (株式会社ベルビー)
そのまま飾れて、インテリアにもなじむフラワーポット
プリザーブドフラワーと造花を組み合わせたアレンジメント。
水やりなどのお手入れは必要なく、そのまま飾るだけでOK。長期間美しさが保たれます。
カラーは12色から選べます。
「営業日13時までに注文すると、翌日お届け」というスピード配達もうれしいポイント。
<料金>
・3,980円(消費税込)写真の商品
ケースサイズ 12×12×16cm
*より大きなサイズや異なるアレンジもあります。
*2023年2月21日時点の料金。料金は変わる場合があります。
ドライフラワーフレーム プティブーケ (株式会社ベルビー)
ガラスのウッドフレームに入った ドライフラワーの花束
お部屋がおしゃれな印象になる、ドライフラワーのインテリアフレーム。
お花にホコリがつかず、お手入れが簡単。
厚みがあって倒れにくい、飾り棚などに置けるフレーム。リビング、玄関…どの場所にもなじみます。
ガラス面にはメッセージや名前・日付を刻印可能。
刻印無しなら、営業日13時までの注文で当日発送。刻印やメッセージ付きでも4営業日後の発送で、急いで贈りたいときにも助かります。
<料金>
・7,980円(消費税込)
サイズ 14.5×5.5×30.5cm。*6色から選べます。
*2023年4月25日時点の料金。料金は変わる場合があります。
迷った時はカタログギフト
母親の好みがわからない、または逆に好みがハッキリしていて、何をプレゼントしていいのか自信がない、というのならカタログギフトもおすすめです。
幅広い商品が掲載された総合的なカタログのほか、旅行専門、グルメ専門などテーマ特化型のカタログもあります。
自分で好きな物を選んでもらえるので、必ず満足してもらえるはず。
「どれにしようかしら」とわくわくしながら選ぶ、そんな楽しい時間も贈ることができます。
カタログは同じシリーズ内で複数の価格帯があるため、プレゼント予算に合わせて選ぶことができるのも助かります。
リンベル カタログギフト (リンベル株式会社)
幅広いアイテムが掲載された総合カタログギフト
カタログギフト業界でトップシェアを誇るリンベルで、最も利用されてきた定番カタログ。
人気ブランドの雑貨や、体験型ギフト、グルメなど豊富な品揃えで、欲しいアイテムが見つかります。
価格帯別に12種類のカタログがあり、それぞれ約500~1000点のアイテムを掲載。
予算に応じたカタログを選ぶことができます。
<料金>
・3,080円~33,880円の12種類(消費税込)
*2023年2月21日