
2023年11月22日 記事更新
監修 大井麻希/Oyaima編集長・福祉用具専門相談員
自分の親へのプレゼントより、何倍も気を遣う義理の母親への贈り物。
誕生日や母の日、還暦などのお祝いには、何を差し上げたらいいかとても悩み、せっかく決めても「本当は欲しくないのではないか」「もっといいものがあるのではないか」と、迷うことも。
ここでは、60代、70代、80代の義理のお母様へのプレゼントや選び方のポイントをお伝えします。
<目次>
義母には自分の母親に贈るより、少し無難なものを
自分の母親なら、趣味もわかり、好き嫌いもわかっています。
だから、何を贈るか決めるのも比較的カンタンです。けれど、義理のお母様の好みはもうひとつよくわからず、色にしてもデザインにしても、「気に入ってくれるかしら」と悩んでしまいます。
お義母様の趣味がいまひとつわからないときは、あまり奇抜なものは選ばず、少し無難なものを選ぶのが基本です。
さりげなくてどなたにも受け入れてもらえそうなもの。それでいて、上品さのあるものがよいでしょう。
ファッション関連のものなら、派手な色よりきれいなパステルカラーや落ち着いた色、個性的な柄より淡い花柄や細いストライプなど。
「これ、うちのお嫁さんにもらったのよ」とお友達に言ったとき、「素敵ね、上品だわ」と言ってもらえるようなものがおすすめです。
パートナーの知恵と情報を借りる
どんなモノが欲しい? 好きなテイストは? 義理のお母様の好みはなかなか把握しきれません。
そんなときは、パートナーの力を借りましょう。何色が好きか、日頃どんなものをほしがっているか、知っている場合は多いです。
ただ、男性だと、女性である母親の本当の気持ちはなかなか把握していないかもしれません。また、情報も相当古く、今欲しいものとは少し違うかもしれません。
そんな場合は、パートナーからさりげなく聞いてもらいましょう。
雑談の中で、「そういえば、腰痛はどう?」「最近は普段、何してるの?」など。あくまでも雑談の一環、という雰囲気で聞いてもらうといいでしょう。
食べ物はおいしいものを少し贈る
食べ物や飲み物も、食べたらなくなってしまうので、贈る側も気軽です。
食品などの場合は、味の好みに合うこと以外に、健康を害さないものを選ぶことも60代・70代・80代義母への贈り物として重要なポイント。
特に、70代・80代は持病を抱えている方が多いため、食べるものに制限がある方もいます。
贈る際は、病気による食事の制限がないかや、アレルギーの有無も確認しておきましょう。血糖値が高くて食事制限をしているお義母様に、お菓子やお酒を贈ったら、つらい思いをさせてしまいます。
また、おいしいものを「少し贈る」を基本にしましょう。量は食べない世代ですからあまり多いと負担になります。 贈ったあと、「あれがおいしかったわ! すぐに食べちゃった」と言ってもらえれば、別の機会にまたリピートすればよいのです。
そうやって、お好みの情報を蓄積していくと、だんだん気持ちにピッタリ合う贈り物ができるようになるでしょう。
Okawari まごころギフトセット 9種類×1パック (株式会社まるすぎ)
無添加お惣菜専門店の人気メニューを集めたギフトセット

メニューはさばの煮付け、肉じゃが、ぴり辛筑前煮、酢豚など定番人気の9種類。
れも、化学調味料・合成着色料不使用。野菜たっぷりでヘルシーな手作り惣菜です。
冷凍で届き、賞味期限は製造より1年と長いので、好きなタイミングで食べてもらえます。
ギフト用のメッセージカード、のし、風呂敷包みが無料で利用できるのもうれしい点です。
<料金>
・5,300円(消費税込)
*2023年2月25日時点の料金。料金は変わる場合があります。
松乃江 ふっくら焼きしっとり煮 ちょっとパック 初回限定 6パック入り×2セット (株式会社ダイマツ)
あたためるだけですぐ食べられる美味しい煮魚

電子レンジで温めるか湯せんするだけ。おかずに、つまみに、手軽に食べられる煮魚セット。
一度にたくさんは食べない高齢の方にピッタリ、小さめサイズの小分けパックです。
創業50年、魚のお惣菜にこだわる「松乃江」の初回限定のお得感あるセットです。
6パック入りが2つ入った合計12パックで、内容は
かれい醤油煮×4、骨取りさばみぞれ煮×4、真いかと大根の煮つけ×2、骨取りさば味噌煮×2。
のしやギフト包装は無料。冷凍で届きます。
<料金>
・4,277円(消費税込)
*ほかにもさまざまな煮魚・焼魚セットがあります。
*2023年4月5日時点の料金。料金は変わる場合があります。
ニシダやの定番 お漬物セットF(箱入り) (京つけもの ニシダや)
ご飯のお供やお茶うけにぴったり、京漬物のセット

京都府産の野菜から作られる京つけもの。野菜のうまみが活き、上品な色や香りを楽しめます。
こちらは、京都で80年以上愛されてきた、京つけもの ニシダやのギフトセット。
多数のメディアにとりあげられる人気のお漬物と佃煮、6種8品を食べ比べできます。
セット内容は、ニシダやの看板商品【おらがむら漬】のしば漬風味、人気No2の【ゆず大根】、ご飯がすすむ【ごましそ漬】、大根の薄切りを梅肉と梅酢に漬けた【梅ふぶき】、カレーにもぴったりの【ハリハリ大根漬】、試食時の購入率が高い【きくらげのつくだ煮】。
普段の食卓に、華を添えてくれます。
<料金>
・3,562円(消費税込) *ほかにも異なる詰め合わせでギフトセットがあります。
*2023年4月30日時点の料金。料金は変わる場合があります。
選べるスープ9個ギフトセット (モンマルシェ株式会社)
レンジで1分 栄養たっぷりの本格野菜スープ

国産野菜だけを使った栄養いっぱいの野菜スープブランド「野菜をMOTTO」。
野菜を高圧窯で40分煮込み、野菜本来の美味しさをギュッと凝縮しています。
スープは200kcal以下と低カロリー。
保存料、化学調味料、合成着色料も不使用なので、健康を気にする方にもおすすめです。
味は以下の11種類から自由に選べます。
ミネストローネ、クラムチャウダー、コーン、和風ごぼう、かぼちゃ、ボルシチ、鶏白湯、ポトフ、とん汁、チゲ、オニオン。各(180g)。

食べやすいカップ入りで、レンジで1分。洗い物も出ずに手軽に食べられます。
常温保存でき、冷蔵庫内の場所を占有することなく、常備しておけます。
<料金>
・5,400円(消費税込)
*3個入り、6個入りなどのセットもあります。
*料金は2023年11月21日時点。変わる場合があります。
抹茶パフェアイスバー 5本入 (株式会社伊藤久右衛門)
宇治のお茶屋さんのパフェがアイスバーに変身

創業190年の京都・宇治のお茶屋「伊藤九右衛門」。茶房で食べられる宇治抹茶パフェを、全国にお届けできるようににアイスバーにした大人気商品。
大粒のフルーツや栗を贅沢にトッピングし、見た目も華やかで味も大満足なアイスバー。メディアでも話題で、開けた瞬間に大感激してもらえそうです。
味は5種類で「抹茶」「いちご抹茶」「さくら」「夏の抹茶」「抹茶モンブラン」。
<料金>
・4,299円(消費税込)
*2023年8月10日時点の料金。料金は変わる場合があります。
栗きんとん+栗柿 詰め合わせ (くり屋南陽軒)
最高級の国産栗きんとんと栗柿を楽しめるギフト

知る人ぞ知るスイーツとして、テレビでもしばしばとりあげられる、南陽軒の栗きんとん。
岐阜県にある創業百四年の和菓子屋です。
添加物を一切つかわず、栗100%+砂糖だけで作った本物の栗きんとんが人気。
その「栗きんとん」と、干し柿の中に栗きんとんを入れた「栗柿」が全10個入った詰め合わせ。風呂敷ラッピングでお祝い感のあるギフトです。
<料金>
・3,980円(消費税込)*内容・価格が異なる商品が複数あります。
*2023年5月21日時点の料金。
中津川市之瀬 和栗最中アイス 6個set (ドリームジャパン株式会社)
和栗を贅沢に使用した、和菓子感覚の最中アイス

最中に、バニラアイスと特製栗餡をサンドした和菓子のような最中アイス。
メディアにも多数取り上げられる人気商品です。
上質な栗が採れることで有名な岐阜県中津川の栗を贅沢に使用。3種類の甘露煮・粗栗・栗粉と、白餡とを混ぜて作った「特製栗餡」和菓子職人開発の秘伝のレシピ。バニラアイスとの相性も抜群です。
そのまま食べてもおいしいですが、オーブンで30秒程焼くと、モナカがパリッとし、栗のほくほくした芳香も楽しめます。
<料金>
・4,040円(消費税込)
*2023年4月25日時点の料金。料金は変わる場合があります。
プリン研究所おすすめプリンセット6種×ソース12種 (株式会社PURI)
自分好みにカスタマイズして食べられるこだわりプリン

素材にこだわったプリンをネットのみで受注生産するプリン研究所。テレビでも話題のプリン専門店です。
プリンは子供や大人はもちろん、噛んだり飲み込んだりしにくくなった高齢の方も、おいしく食べられる安心スイーツ。80代、90代の方にもおすすめです。
こちらはプリン研究所のおすすめプリンセット。
カラメルソースが12種類あり、自由にプリンとソースを組み合わせて、味のハーモニーを楽しめます。
<料金>
・6,264円(消費税込) *異なるセット内容の商品が複数あります。
*2023年3月17日時点の料金。料金は変わる場合があります。
自分では買わなそうな、おしゃれ雑貨をさりげなく
年を取ると、ファッションアイテムを買う機会は少なくなりがちです。
「持って行く場所がないし…」、「誰に見せるわけでもないし…」と思うと、欲しくても躊躇してしまします。
特に質の良いお値段の張るものは、最初から購入を諦めている方が多いでしょう。
でも、女性は生まれつき美意識が高い生き物です。
綺麗なものや、かわいいものを見ると、心も明るく華やぎます。
「身に着けて外出したい!」とアクティブになったり、元気になったり、という効果も。
自分では買わなくても、いや、自分では買わないからこそ、子供からプレゼントされるとうれしいものです。
お義母様を遠慮させたり負担に思わせないように、パートナーをダシにして、プレゼントしてはいかがでしょうか。
「●夫さんが、『おふくろはこれ絶対喜ぶから』と太鼓判だったんです。●夫さんが、いつまでもお母さんに素敵でいてほしいと思っているみたいで!」
こんなメッセージとともにプレゼントすると、気持ちも若返ってくれそうですね。
AYANOKOJI がま口お散歩ポシェット【帆布・唐草/水玉】(秀和株式会社)
14色から自由に組み合わせを選び、名入れもできる世界でただ一つのバッグ

ご近所への買い物や旅行に便利なミニバッグ。
貴重品やスマホ、ハンカチを入れて外出できます。
がま口で開閉する和風レトロなデザインがユニーク。16種類の色・柄から選べるので、きっと気に入ってもらえるデザインが見つかります。
若い方向けのおしゃれなデザインですが、年配の方にもおすすめしたいポイントもいろいろ。
まず軽くて、肩に斜め掛けできので、両手が空いて軽快に動けます。
多少姿勢が不安定な方や歩行が不安な方も、バッグのずり落ちを気にせず歩けるので安心。

がま口も、年配の方が扱いやすい便利なポイント。
目が悪くなったり、指先の細かな動きが難しくなくなると、小さなファスナーやボタンを留める作業が難しくなります。
その点、がま口だとすぐに位置がわかり、1か所でパチンと開け閉めすればOK。
現時点でそんな心配のない方も、きっと長く使っていただけるバッグです。
<料金>
・5,445円(消費税込)
*2023年8月18日時点の料金。料金は変わる場合があります。
ジュエリーローラ K18YG 誕生石ネックレス (ヴィサージュジャパン株式会社)
誕生月の宝石を入れた、普段使いのしやすい18金ネックレス

生まれ月ごとに「誕生石」があるのをご存じでしょうか。
古くから、生まれ月の宝石を身に着けると、幸せを呼ぶといわれています。
これは、18金イエローゴールドの地金に、誕生石を合わせたネックレス。
1月のガーネット、2月のアメジスト、3月のアクアマリン、4月のダイヤモンド…それぞれ12カ月の誕生石と組み合わせられます。
安心のK18刻印入り。
長さ調節のできるアジャスターカン付きで、40cmか36cmのお好みの長さで使用できます。

「平日13時までに注文すると、当日出荷」というスピード配達もうれしいポイント。
準備が遅れちゃった…という時に助かります。
<料金>
・22,800円(消費税込)
*4月のダイヤモンドは+6,000円。
*5月のエメラルドは+5,000円。
*2023年3月22日時点の料金。料金は変わる場合があります。
趣味がはっきりしているなら、突っ込んで聞く
「毎日ウォーキングをしている」「コーヒーにこだわっている」など、趣味や興味がはっきりしているなら、それに関連したプレゼントは喜ばれそうです。
「ウォーキングのお供になるものをプレゼントしたいんですが、何か欲しいものはないですか?」
「どんな機能があるものがいいでしょう?」
「おでかけで使う保冷ボトルは持ってますか?」など質問して、持っているかどうかを確認し、好みに合うものを選んでもよいかもしれません。
欲しいものなのに「色が気に入らない、ちょっとガッカリ」などとならないように。
好みの細部まで把握しておきたいものです。
SPIBELT BASIC ライム (株式会社アルファネット)
身体にぴったりフィットして、動きを妨げない伸縮バッグ

1本のベルトのように見えますが、ファスナーのついた部分は収納スペース。コンパクトに身の回りのものを収納できるウエストポーチ型のバッグです。
バッグ部分には伸縮性のあるストレッチ素材を採用。ベルトもバッグも身体に沿うようにフィットします。
ランニング、ウォーキング、ゴルフなど身体を動かすスポーツシーンにぴったり。
ポケット部分は、幅17×高さ3㎝。モノを入れると伸びて広がり、スマホや財布、鍵などをコンパクトに収納できます。

ベルトは脱着しやすいバックル式。
ウエストサイズは約63~102㎝まで対応します。
ボディバッグのように斜め掛けしても使えます。
<料金>
・3,300円(消費税込)
*たくさんの色・柄や異なるサイズがあります。
*2023年3月17日時点の料金。料金は変わる場合があります。
軽量ステンレススクリューボトル tall MORNING (BRUNO株式会社)
グラデーションが美しい保温・保冷ステンレスボトル

容量480ml、お気に入りのドリンクを持ち歩きたい真空二重構造の保温保冷ボトル。
グラデーションデザインが上品でおしゃれです。
口が広いので大きめの氷も入り、480mlの大容量なので夏場にも大活躍しそう。
大容量と言っても、本体の重さはわずか211g。軽いので持ち運びもラクです。
中せんやパッキンなどは分解して丸洗いできます。
<料金>
・3,520円(消費税込)*6種類のデザインから選べます。
*2023年5月2日時点の料金。料金は変わる場合があります。
かさばるグッズはNG! 収納がラクなことがポイント
義理の母に限りませんが、長い年月暮らしていると、どうしてもモノが多くなりがちです。いくら断捨離を試みても、なかなか片付かないのが現状ではないでしょうか。
だから、大きくてかさばるものをもらうのは、あまり喜ばれない可能性があります。
「これが絶対欲しい!」と思っているモノは別ですが、大きな鍋やインテリア家具、主張の強い置物などは、避けたほうが無難です。
小さく収納しやすいものの方が喜ばれます。
BRUNO 蓋つきステンレスマグ short (BRUNO株式会社)
真空二重構造で保温保冷 飲み切りサイズのステンレスマグ

冷たい飲み物も温かい飲み物も適温をキープ。スライド式飲み口の蓋つきで、ほこりが入らず、倒してしまっても中身がこぼれにくくて安心です。
持ち手つきで、持ち運びも飲むときもラク。室内はもちろん、ベランダや外出先でも大活躍します。
ざらっとした質感とシックなカラーが絶妙なバランスのステンレスマグです。
<料金>
・2,200円(消費税込)*容量 約320ml
*保温効力は71度以上(1時間)、33度以上(6時間)。保冷効力は7度以下(1時間)、15度以下(6時間)
*2023年3月22日時点の料金。料金は変わる場合があります。
PAPIER TIGRE×MILESTO ポケッタブルトートバッグ 18L ボックス (BRUNO株式会社)
普段使いにも荷物が増えたときにも たためる軽量トートバッグ

日本のトラベルブランド「ミレスト」とパリのブランド「パピエ ティグル」がコラボしたトートバッグ。
たたむと小さく収納でき、広げると大容量。
2種類の長さの持ち手がついているので、手持ち・肩掛けの2WAYで持つことが可能。
キャリーケースのハンドルに通して固定もできます。
耐久性にすぐれコーデュラ生地を使用。
外側、内側に多くのポケットがあり、収納も充実しています。
大容量の18リットルで、着替えやタオルなども十分入れられます。

デイサービスに通う時のトートバッグにしてもいいし、小旅行に使ったり、帰りに荷物が増える日にバッグの中に忍ばせておいてもOK。
何かと役立ってくれます。
<料金>
・4,620円(消費税込)
*異なる色・柄やサイズがあります。
*2023年3月28日時点の料金。料金は変わる場合があります。
消耗品はもらう義母も気がラク
収納場所に困らないものという意味では、日常で使うアイテムや、使ったらなくなってしまう消耗品を贈るのもいいでしょう。
たとえば、ひざかけやタオル、ソープやハンドクリームなど。
自分でも頻繁に使い、汚れたり、なくなったら買い替えるものは、もらうと助かります。
おうちに伺ったときに、よく使うアイテム、あったら便利そうなアイテムをさりげなくチェックしておくとよいですね。
3wayケット/ネットオリジナル(クロス)130×85cm (昭和西川株式会社)
ひざ掛けにも、ポンチョにもなる万能ケット

寒い時にさっとかけられる膝掛けは助かります。これは、1枚でひざかけ・ポンチョ・腰に巻く、といろんな使い方ができます。
ボタンがついているので、肩にかけた時にずり落ちず、作業や移動時にも両手が使えます。
下半身にも上半身にも使えるので、ソファやベッドでも、車の移動中や食事時にも活躍。
表面はなめらかなフランネル、裏面はふわもこのボア素材。身体をやわらかく優しく包んでくれます。

お部屋のソファにかけるなど、出しっぱなしにしておいても大丈夫なおしゃれデザイン。
ちょっとお昼寝するときも、すぐにかけられて便利です。
落ち着いたネイビー、チャコールグレーと、やさしいピンク、ブルーの4色。
女性にも男性にもおすすめのひざかけです。
<料金>
・3,480円(消費税込)
*料金は2023年11月22日時点。変わる場合があります。
sara-la「彩-irodori-」バスタオルとフェイスタオルセット(ピンク・ホワイト) (株式会社タマテックス)
「喜ばれるギフト」であることに特化した今治タオルギフト

糸、織り方からパッケージに至るまで、贈り物の用途にこだわった今治タオルブランド「sara-la」。
今治タオルの品質の高さは、世界的にも有名です。
なぜなら今治タオルは、独自の品質検査を1枚1枚行い、徹底したブランド管理を行っているから。
たとえば今治タオル独自の「5秒ルール」。
タオル片を水に浮かべたとき、5秒以内に沈み始めるかどうか。

それほどに吸湿性のいいタオルづくりを追求しているのです。このような数々の基準を満たしたものだけが、 今治タオルのマークをつけることができます。
こちらはバスタオルとフェイスタオルの2枚セット。
瀬戸内海の朝凪と夕凪を写す雲色をイメージ。心癒されるグラデーションのデザインです。
タオル品質は折り紙つき。ギフトとしてのこだわりも追及しているので、安心して贈り物にできますね。
<料金>
・8,800円(消費税込)
*2023年8月15日時点の料金。料金は変わる場合があります。