
2023年11月22日 記事更新
監修 大井麻希/Oyaima編集長・福祉用具専門相談員
親はもちろん、祖父母や上司、職場の同僚など、身近な高齢の方が入院するとなると、心配がつのります。
新型コロナが5類に移行した現在も、面会の場所や時間に一定の制限がある病院が多く、気軽に病室を訪れたり、付き添って元気づけることは難しいのが現状です。
その分、「何か贈り物をして、少しでも気持ちを和ませてもらいたい」、という方は多いでしょう。
入院中にプレゼントを送ってよいか、どんなものを選んだらいいか、以下を参考にしてみてください。
<目次>
まずは病状を確かめ、贈りものをしていいか確認を
入院中の方は、病状も気持ちも、とても不安定です。
特に、大きな手術を控えた方や、入院後も以前のような体調に戻らないとわかっている人などは、複雑な気持ちを抱えています。
そんな方にぶしつけな贈り物や「大丈夫、元気になりますよ」などという根拠のないメッセージを贈ると、その方を大きく傷つけることもあります。
贈り物をしたいと思うのであれば、まずは、病状や入院中の様子をわかっている方(本人の身近な家族など)に電話で控えめに様子を伺い、了解を得てからにしましょう。
病状が不安定であるなど、贈り物をするのが不適切であれば、退院を待って、退院祝いをご自宅に贈るようにしましょう。
状況をよくわかっている方と、きちんと相談することが大切です。
病院は、今も新型コロナの感染拡大を警戒し、「なるべく面会を控えてほしい」というところがほとんどです。
手術や検査で不安いっぱいな中、だれにも会えず、ひとりで耐え抜くのは寂しくつらいでしょう。
家族や本人が承諾し、病院側も問題ないのであれば、応援の意味も含めて、プレゼントを贈ることはおすすめです。不安と孤独の日々に、心が明るくなる材料になるでしょう。
また、その際に贈り物には、ぜひメッセージカードをつけましょう。
心遣いのあるメッセージは、患者さんの心をあたたかくします。
病院への配送先・配送指定日には注意が必要。到着は平日がベター
送る時には、病院側の迷惑にならないように気をつけましょう。
贈り物をする場合は、宅配便などで送ることになりますが、まず、当然ながら、入院中に届くことが大前提です。
入院するという知らせを聞きすぐに送っても、入院前に贈り物が到着してしまうと病院側を困らせてしまいます。
また、最近の急性期病院(手術などをする病院)では、入院期間が2週間以内ということがほとんどです。入院を知ってから手配しても、荷物が到着する頃にはすでに退院している、ということもありえます。
必ず事前に、入院日と退院のめどを確認し、入院期間中に届くよう配達日を指定してください。
送り先である入院中の方のお名前と入院病棟は必ず送り状に記入し、もしわかれば入院日も添えるとベターです。
なお、回復期の病院(リハビリをする病院)や療養型の病院などの場合は、数か月など長く入院することもあります。
しかし、療養型の病院では、患者さんの病状が重いこともあります。贈り物をするのがふさわしいかどうか、やはり身近なご家族への確認が重要となります。
なお、お届け指定日は、平日にすることをおすすめします。
病院の規模にもよりますが多くの場合、病院あての荷物はいったん、総合案内などに集められ、それから病棟に運ばれます。
週末に病院に荷物が届いていても、本人の手元に届くのは週明けになることもありますから、ウィークデーに到着するほうが安心でしょう。
病院への贈り物は現金や生花、食べ物は基本的にNG
贈り物の内容ですが、現金や金券など盗難が起きそうなものは避けましょう。
病院内は想像以上に盗難が多く、それが病院の悩みのタネでもあります。
患者さん自身も売店での少額の買物以外の現金は持たない方がほとんどで、高額な現金などは、金庫のない病院ではしまい場所にも困ります。
また、花束などの生花も避けましょう。かつては入院と言えば、生花を贈ることも多かったですが、今は禁止の病院が多くなっています。
花につく菌が繁殖して感染症の要因になることもありますし、人によっては、花の香りや花粉がつらい、という方もいます。
複数人の患者さんが同室で過ごしている場合は、ほかの患者さんのことも考えねばなりません。
お花を贈りたいなら、手入れのいらない枯れないお花のギフトを選びましょう。
ハーバリウムやプリザーブドフラワー、小さめの造花などがおすすめです。
なお、こわれやすいグラスや花瓶その他、割れ物は避けましょう。
開けたら割れている、というのはとても悲しくなりますし、病院では、多くの方の手を渡ってからご本人の手元に届くため、どこで壊れたのがわかりません。
病院側も破損の責任を追及されても困ってしまいますし、トラブルを避けるために宅配便の受け付けを中止してしまう可能性もあります。
なるべく破損のリスクが低く、万が一紛失しても許せる範囲のものを送ることをおすすめします。
そして、食品は、病院からOKが出ていないなら避けてください。
贈ったものを食べてかえって病状が悪くなることがあるので、この点は必ず気をつけましょう。
ハーバリウム ティアーズドロップシリーズ (株式会社ベルビー)
ゆらゆらとゆれるガラスボトル入りのフラワーインテリア

プリザーブドフラワーやドライフラワーをガラスボトルに入れて、専用のオイルに浸したハーバリウム。
お手入れ不要で、1年以上美しさが持続します。
花束の持ち込みが禁止されている病院でも、こんなフラワーギフトなら大丈夫。
殺風景な病室も優しく明るい雰囲気に。落ち込んだ時も、眺めると心がほんのり温かくなりそうです。
営業日13時までに注文すると、翌日お届けというスピード対応もうれしいポイント。
<料金>
・3,480円(消費税込)写真の商品
ケースサイズ 15×7.5×7cm
*2023年8月15日時点の料金。料金は変わる場合があります。
かさばらず、心に温かみを感じるものを贈ろう
入院中は、体調への不安や、先々の心配、思うように行動できないストレスなどで気持ちが沈みがちです。
少しでも心の癒しになるような贈り物ができるといいですね。
贈り物をするなら、「かさばらない」「心が明るくなる」を主眼に選びましょう。
入院中はベッド中心の生活で、スペースも狭いので、大きなものを贈るとほかのものが置けず、困ることも。
スマートフォンを持っていない方なら、プレゼントにいかがでしょうか。
昔は病院内での携帯の持ち込みや使用がNGでしたが、今はほとんどの病院が、利用を許可しています。(検査室などは除く)
家族間で連絡もとりやすくなり、ひまつぶしにもなります。
複雑な機能を使いこなそうとすると混乱してしまいそうですが、LINEや音楽、動画などの機能にしぼり、設定した上でプレゼントしてあげれば、スムーズに使ってもらえそうです。
入院中に関節を動かさないでいると「拘縮(こうしゅく)」が起こり、固まって動かせる範囲が狭くなることもあります。
意識的に曲げる伸ばすの動きを続けたいもの。
動かすことを楽しみ、肌触りにも癒されるグッズはおすすめです。
中古スマホ・タブレット (伊藤忠グループ 株式会社Belong にこすま)
万能ツールのスマホをお手頃に入手できる 伊藤忠グループの中古スマホ専門店

いつでも通話やメールができるスマートフォン。
家族間のコミュニケーションはもちろんですが、GPSアプリを入れておけば、万が一何かあった時にも居場所が確認ができ、便利な見守りツールでもあります。
中古スマホやタブレットは「安いけれどリスクがある」というイメージがあるかもしれません。
そんな不安を払拭する「にこスマ」。伊藤忠グループ運営の、今、メディアでも話題の中古スマホ専門店です。
SIMロックなしの厳格な検査に合格した端末のみを販売。

端末一つ一つを360度から撮影しWEB上に掲載しているので、購入前に傷の有無も詳細に確認し、ネットでそのまま購入できます。
利用者満足度も高い、おすすめのサービスです。
<料金>
・iPhone7 (32GB)ゴールド 11,500円 (消費税込・送料込)写真上
・iPad (第5世代・32GB)シルバー28,000円 (消費税込・送料込)写真下
*上記はにこスマでの2023年6月23日時点の中古販売価格。iphoneシリーズは、6sから13Pro maxまで14,126台の在庫があり、11.500円~165,000円で販売。
癒しの触感クッション(本体・カバーセット) (株式会社MOGU)
パウダービーズで握り心地よく癒される

特許技術のビーズを使ったクッションでおなじみのMOGU。大型のクッションやソファだけでなく、こんな商品もあります。
パウダービーズの流動性と伸縮性で手にフィット。手指の拘縮症状のある方、脳梗塞の症状の方の運動におすすめです。
握り心地も触り心地もよいので、癒し効果も。
赤・青・緑の3色。カバーは外して洗濯可能。
<料金>
・2,090円(消費税込)
*1つ(片手)単位。両手で同時に使いたい方はご注意ください。
*2023年11月21日時点の料金。料金は変わる場合があります。
AYANOKOJI 山型がま口メガネケース【ポリッシュレース】 (秀和株式会社)
刺繍&レースがおしゃれ 使いやすい がま口メガネケース

眼鏡を愛用する方は、入院中に落として壊したりしないように気を付けたいもの。眼鏡ケースがあると便利です。
しかも、こんなおしゃれな眼鏡ケースなら使うたびに心も癒されそう。
がま口式であることも、便利なポイントです。
目が悪くなったり、指先の細かな動きが難しくなくなると、小さなファスナーやボタンを留める作業が難しくなります。
その点、がま口だとすぐに位置がわかり、1か所でパチンと開け閉めすればOK。
機能の点でも喜んでもらえそうです。
<料金>
・2,970円(消費税込)
*2023年8月18日時点の料金。料金は変わる場合があります。
入院生活に役立つ、便利なものを贈ろう
入院生活中に必要なものはいろいろあります。
最低限必要なものは最初に持ち込んでいるはずですが、足りないこともあるでしょうし、長期の入院だと古くなったり劣化したりします。
単調な入院生活の気分転換にもなるので、普段使える便利なアイテムのプレゼントもおすすめです。
病院内は空調がきいて、寒さや暑さを感じることは少ないですが、売店などに行くときには羽織るものがあると便利です。
軽くておしゃれなひざかけ、心が明るくなるストールやカーディガンなどは人気の贈り物です。
またベッドで長い時間過ごしている方は、常に皮膚があたり圧力がかかる部分に、床ずれが起きやすくなります。体圧を分散するクッションがあると助かるでしょう。
入院中は、パジャマは必需品。長期入院の方にはうれしいプレゼントです。
睡眠時だけでなく一日の長い時間をパジャマで過ごすので、肌にやさしい素材で伸縮性のよい、着心地のよいものがおすすめです。
着替えが困難な方へ贈るなら、前開きで着替えがしやすいものがいいですね。
コリや疲労を改善してくれる、磁石がうめこまれたパジャマもおすすめです。
また、横になることが多く、女性も男性も髪の毛がからまったり寝癖がついたりしがち。
薄毛や白髪が気になっても、髪を染めたりお手入れがしにくいため、髪の毛がまるごと隠れて保温にもなるようなヘアキャップはおすすめです。
入院生活中は、院内専用の履物が必要です。
かかとが全くなく足にフィットしないスリッパはつまずきやすくて危険。歩く時の周囲への音も気になります。
高齢の方の足を考えて作られたシニア向けの入院用シューズや室内履きをプレゼントしてはいかがでしょうか。実際にとてもはきやすく快適なので、喜んでもらえそうです。
タオルやマグカップなども、ほぼ必ず使うアイテムです。
簡単なものであれば売店にも売っていますが、少しでも快適に過ごしてもらうためにリラックスできるものを贈れるといいですね。
尾骨を浮かすシートクッション(本体・カバーセット) (株式会社MOGU)
長時間座っているとお尻が痛くなる方へ

特許技術のビーズを使ったクッションやソファでおなじみのMOGU。
これは少し変わった形のクッションです。
高齢になると、お尻の肉が痩せて長時間座ることを苦痛に感じる方が増えます。
このクッションは当たると痛い尾骨部分を完全に浮かして座ることができる構造。
うつぶせ時の枕や腰当てにもなります。
赤・青・茶・緑の4色。カバーは外して洗濯可。
<料金>
・4,180円(消費税込)
*2023年2月27日時点の料金。料金は変わる場合があります。
ポジショニングに便利な筒型クッション 本体 (株式会社MOGU)
床ずれ予防や身体を支えるのに便利なクッション

こちらは、腰・ひじ・ひざなどの体圧を分散するのに便利な、介護用のクッションです。
長さ38cmの円筒型は使い勝手の良いサイズ。軽くて扱いやすく、安定感もあります。
床ずれ(褥瘡)予防に使ったり、体勢を保持する支えにしたり、体位を変換するときにあてがったり。
複数個、組み合わせて使っても便利です。
赤・オレンジ・緑・青・茶・黒の6色。
<料金>
・1,760円(消費税込)*カバーは別売り
*2023年11月21日時点の料金。料金は変わる場合があります。
EXGELシーティングラボ 車いす用クッション アウルリハ (株式会社 加地)
リハビリ専門家と共同開発 車椅子用クッションのベストセラー

車椅子用クッションとして20年以上の実績を持つエクスジェルクッション。
低反発でも高反発でもない、特殊な素材「エクスジェル」が、圧力を分散。
尾骨にスリットを設け圧力を軽減するなど、車椅子に長く座る人の快適さをとことん追求しています。
表面は合皮で汚れても拭き取り可能。洗える防水カバーも付き。充実機能の本格クッションです。
<料金>
・24,200円~33,000円(消費税込)
*体形や症状に合わせて9種類の中から選べます。
*2023年2月27日時点の料金。料金は変わる場合があります。
快歩主義 L168RS グレー(アサヒシューズ株式会社)
軽くてやわらか、つまずきにくくすべりくい 院内用におすすめのシューズ

つっかけるだけのスリッパは、転倒事故につながりやすく危険。介護施設や病院ではかかとが付いたルームシューズが基本です。
これは、かかとつきに加え、シニアのための工夫がつまったルームシューズ。
高齢になると、骨格の変化や筋力の衰えで歩き方が変化し、普通の靴だとつまずきやすくなります。
このルームシューズは、そんなシニアの歩行の特徴をふまえ、つま先とかかとをそり上げた作り。つっかかりにくくスムーズに歩けます。

靴の上部は、大きく開く面ファスナー。脱ぎ履きが簡単で、むくみに合わせた微調整も可能。
かかと部分のプルタブは、脱ぎ履きの際につまみになります。
靴底は、水に浮くほど軽い軽量の合成樹脂ソール。軽くてやわらかくフィット感もよいため、介護施設で長時間履いていても疲れにくく快適です。
幅は、内蔵のインソールを使えば3E、取り外せば4E相当。調節して履く事ができます。
<料金>
・4,730円(消費税込) *グレー、ネイビー、パウダーブルー、スイートピンクの4色から選べます。
*サイズはSS、S、M、L、LLの5サイズ。(21.5~25.5cm相当)
*2023年11月21日時点の料金。料金は変わる場合があります。
快歩主義L011 オークストレッチ(アサヒシューズ株式会社)
履き口が大きく開き、履きやすい工夫がつまった外履き

シニアの足にうれしい機能を搭載したブランド「快歩主義」。
その中でもロングセラーの人気商品がこちら。外履きとしても、内履きとしても使えます。
高齢者の歩き方を考え、膝の負担を軽減する構造。
靴底は、水に浮くほど軽い軽量の合成樹脂ソール。軽くてやわらかくフィット感もよいため、介護施設で長時間履いていても疲れにくく快適です。

つま先や踵が上がっているため、つまずきも防止。
さらに靴の上部には大きく開く面ファスナーを使用。自分で脱ぎ履きする時も、周囲に介助してもらう時もスムーズです。
日本転倒予防学会の推奨品。
<料金>
・6,930円(消費税込)
*色や素材、デザイン違いで19種類から選べます。
*サイズは21.5~25.0cm
*料金は2023年11月21日時点。変わる場合があります。
sara-la「彩-irodori-」バスタオルとフェイスタオルセット(ピンク・ホワイト) (株式会社タマテックス)
「喜ばれるギフト」であることに特化した今治タオルギフト

糸、織り方からパッケージに至るまで、贈り物の用途にこだわった今治タオルブランド「sara-la」。
今治タオルの品質の高さは、世界的にも有名です。
なぜなら今治タオルは、独自の品質検査を1枚1枚行い、徹底したブランド管理を行っているから。
たとえば今治タオル独自の「5秒ルール」。
タオル片を水に浮かべたとき、5秒以内に沈み始めるかどうか。

それほどに吸湿性のいいタオルづくりを追求しているのです。このような数々の基準を満たしたものだけが、 今治タオルのマークをつけることができます。
こちらはバスタオルとフェイスタオルの2枚セット。
瀬戸内海の朝凪と夕凪を写す雲色をイメージ。心癒されるグラデーションのデザインです。
タオル品質は折り紙つき。ギフトとしてのこだわりも追及しているので、安心して贈り物にできますね。
<料金>
・8,800円(消費税込)
*2023年8月15日時点の料金。料金は変わる場合があります。
Premium Cotton ギフトセット(コンパクトバスタオル・フェイスタオル) (株式会社丹後)
名前刺繍を入れて贈るオーガニックコットンの今治タオル

素材を厳選し、肌触りや風合いにもこだわった今治タオル。
肌が敏感な方にも安心して使ってほしいと、人にも環境にも優しいと評判が高いウガンダ産のオーガニックコットンを使用。
“超甘撚り”でふんわり。ソフトな質感はキープしつつ、使うたびにハリコシ具合が増して心地よさが深くなる、極上のプレミアムタオルです。

このギフトセットは使いやすい小さめのバスタオルと、フェイスタオルのセット。それぞれ9色の色から選び、自由に組み合わせできます。
名前を高級感のある刺繍で入れられるのもうれしい点。特別感が増しますし、病院で他の人の荷物と間違われる心配がなくなるので、安心です。
刺繍糸の色や文字の書体も選択可能。1文字だと+
330円、2~15文字だと+550円で入れられます。
<料金>
・10,230円(消費税込)
*料金は2023年11月22日時点。変わる場合があります。
BRUNO 蓋つきステンレスマグ short (BRUNO株式会社)
真空二重構造で保温保冷 飲み切りサイズのステンレスマグ

冷たい飲み物も温かい飲み物も適温をキープ。スライド式飲み口の蓋つきで、ほこりが入らず、倒してしまっても中身がこぼれにくくて安心です。
持ち手つきで、持ち運びも飲むときもラク。ステンレスなので落としても割れる心配がありません。
ざらっとした質感とシックなカラーが絶妙なバランスのステンレスマグです。
<料金>
・2,200円(消費税込)*容量 約320ml
*保温効力は71度以上(1時間)、33度以上(6時間)。保冷効力は7度以下(1時間)、15度以下(6時間)
*2023年3月22日時点の料金。料金は変わる場合があります。
軽量ステンレススクリューボトル tall MORNING (BRUNO株式会社)
グラデーションが美しい保温・保冷ステンレスボトル

保温保冷のできる真空二重構造のボトル。
グラデーションデザインが上品でおしゃれです。
480mlの大きめサイズで、ホットコーヒーや温かいお茶を入れて、1日ゆっくり飲むことができます。
落としても割れたりこぼれることがないので、テーブルに置いて気軽に飲めます。
リハビリや散歩など、院内を移動するときにも持ち運べて便利。
大容量と言っても、本体の重さはわずか211g。
中せんやパッキンなどは分解して丸洗いできます。
<料金>
・3,520円(消費税込)*6種類のデザインから選べます。
*2023年8月15日時点の料金。料金は変わる場合があります。
3wayケット/ネットオリジナル(クロス)130×85cm (昭和西川株式会社)
ひざ掛けにも、ポンチョにもなる万能ケット

寒い時にさっとかけられる膝掛けは助かります。これは、1枚でひざかけ・ポンチョ・腰に巻く、といろんな使い方ができます。
ボタンがついているので、肩にかけた時にずり落ちず、作業や移動時にも両手が使えます。
下半身にも上半身にも使えるので、ソファやベッドでも、車の移動中や食事時にも活躍。
車椅子の方にも、使いやすくおすすめです。
表面はなめらかなフランネル、裏面はふわもこのボア素材。身体をやわらかく優しく包んでくれます。

病室のベッドにかけるなど、出しっぱなしにしておいても大丈夫なおしゃれデザイン。
ちょっとお昼寝するときも、すぐにかけられて便利です。
落ち着いたネイビー、チャコールグレーと、やさしいピンク、ブルーの4色。
女性にも男性にもおすすめのひざかけです。
<料金>
・3,480円(消費税込)
*料金は2023年11月22日時点。変わる場合があります。
WSジロンウールひざ掛け(毛羽部分)《IYASHI-YA/イヤシヤ》 (昭和西川株式会社)
天然素材のウールで肌に優しいふかふかの膝かけ

良質な羊毛の産地、オーストラリア・ジロン地区のメリノウールを贅沢に使ったひざ掛け。
質の良さが際立つ、シンプルなホワイトカラー。
特殊な編み方で、毛足が長くふかふか。ボリュームがありあたたかいのに、軽くてサイズも100×70cmとコンパクト。持ち運びをする時も便利です。
肌にふれる毛羽部分は、天然素材のウール100%。
お肌にやさしく、自宅の洗濯機で丸ごと洗えるのでいつでも清潔に使えます。
<料金>
・6,980円(消費税込)
*2023年8月10日時点の料金。料金は変わる場合があります。
コラントッテRESNO MAGNE リカバリーシャツ ロング (株式会社コラントッテ)
寝ている間に肩・背中の血行改善。コリに効く、就寝用のシャツ

磁気の効果で血行を改善しコリを緩和する「Colantotte(コラントッテ)」。厚生労働省より医療機器として認証されているブランドです。
これは永久磁石を配置した、寝る時用の長袖Tシャツ。着ているだけで、磁気が肩と背中の血行を促進。快適な睡眠をサポートします。
磁気のほかにも心地よく寝られる工夫が満載。
えりから肩の縫い目はテープで包み、アームホールや脇は外縫いにして、肌に触れるストレスを軽減。

通気性が高く適度に伸縮性のある生地は、肌馴染みも良く、柔らかな着心地です。
永久磁石は、背中部分の僧帽筋に沿って、10個をコラントッテ独自のN極S極交互配列で配置。
これ自体をパジャマ替わりにしたり、パジャマのインナーにするだけで、寝ている間に血行を促進し、筋肉のコリを緩和してくれます。
<料金>
・8,250円(消費税込)
*男女兼用でS、M、L、XLの4サイズがあります。
医療機器認証番号 304AGBZX00012000
*2023年4月22日時点の料金。料金は変わる場合があります。
メッセージにも気遣いが必要。あえて病状には深く触れない
入院中は気持ちが不安定です。
今後に不安を抱えているときは、「大丈夫ですか?」「早くよくなって」という言葉にも傷つくこともあります。
また、病状や病名はとてもデリケートな内容です。
ご本人が考えたくない・意識したくない、と思っている場合もありますし、医師やご家族が持っている情報と、ご本人が聞いている情報にギャップがある場合もあります。
病状や回復の目途については、はっきり状況がわかっている時以外は、あまり深く触れない方がよいでしょう。
メッセージはぜひつけて励ましたいですが、励ます言葉選びは大切です。
明るく、温かく、さりげなく、を心がけましょう。
また、お元気であれば、退屈をしのげるように、との言葉を添えるのもよいでしょう。
入院されている方への贈り物のメッセージには、以下の例文も参考にしてみてください。