2024年8月29日 記事更新
監修 大井麻希/Oyaima編集長・福祉用具専門相談員
2024年の敬老の日は、9月16日の月曜日です。
今年はどんな贈り物をされる予定ですか?
離れて暮らしている家族を持つ方には、「敬老の日」や「誕生日」などは大切なタイミングです。
新型コロナが5類に移行したとはいえ、入院病床の面会は今も一定の制限があるケースがほとんど。
なかなか会えない分、日頃の感謝や「いつも思っているよ」という思いを込めて、プレゼントを贈ってはいかがですか?
ここでは、現在入院している高齢の親や祖父母に贈り物をしたい場合、何に気を付けたらいいか、どんなプレゼントがいいかをご紹介します。
<目次>
まずは病状を確かめ、贈り物をしてもいいか判断
入院中の方に贈り物をしたい場合は、まずは病気の状況や、病院の面会や贈り物の受け取り体制を確かめましょう。
敬老の日を祝う相手が父親や母親で、普段から電話やLINEでやりとりしている場合は、直接、さりげなく病状を聞いてもいいでしょう。
もし、ご本人が認知症などできちんと病状を把握できていないときは、家族として病棟の看護師さんなどに聞くこともできます。
直接のやりとりが少ない祖父・祖母などの場合は、日頃、祖父母とよく接している親や親族などに確認をするとスムーズ。
介護保険サービスを利用しているのなら、ケアマネジャーさんに聞いてみるのもよいでしょう。
なお、サプライズで贈り物をしようとしたいのであれば、ヒアリングした相手に「おばあちゃんにプレゼントを贈ることは言わないでね」などと、忘れず伝えておきましょう。
入院の目的・状況により、入院中の贈り物をするのがよいかどうかは異なる
一言で入院と言っても、どんな目的で入院しているか、どんな病状なのかはさまざま。
その状況により、入院されている方の体調や気持ちの余裕も異なります。
よかれと思っておじいちゃんやおばあちゃんに面会に行ったり、プレゼントを贈っても、かえって負担をかけてしまう場合もあるので注意しましょう。
以下、主な入院の種類と、敬老の日の贈り物をするのによいタイミングかどうか、を記載しました。 ご参考してください。
<持病の定期的な治療・観察のための入院>
本人もある程度、治療や入院に慣れているため、気持ちも落ち着いている方が多いでしょう。
退院まで長くかかるのであれば、元気づけるような敬老の日の贈り物はおすすめです。
<病気を詳しく調べるための検査入院>
たとえ本人が今元気であっても、結果が出るまでは不安で落ち着かないもの。人から病状を聞かれても、答えにくいでしょう。
また検査のための入院は基本的に短期間です。敬老の日と入院時期が重なっている場合は、退院後自宅に戻ったあとにプレゼントを届けるようにしましょう。
<手術のための入院>
手術が終わって安定するまで、本人はとても不安です。余程心を許せる相手でなければ、誰にも会いたくないという方が多いでしょう。
また手術の内容や難易度により、贈り物をするかや、何を贈るかもデリケートです。病状やご本人の気持ちをよくわかっている方に、事前にしっかり確認した方がいいでしょう。
<闘病や術後の経過観察での入院>
闘病生活中や、術後まもない方は、体調がすぐれず、痛みや苦しさをこらえる時間が多くなっています。体調も急に変化しやすいので、心の余裕はもちにくいタイミングです。
また闘病中に外見が変化する場合も多いので、面会やテレビ電話などを嫌がる方もいます。
ただ、贈り物であれば、自分の心身に余裕があるときに開封でき、あまり負担になりません。家族の愛情や応援を感じ、励みに感じる方も多いでしょうから、敬老の日の贈り物はおすすめです。
普段の生活の中では、家族に会ったり、贈り物をもらうことは基本的にうれしいものです。ただ、体調が悪いときや、病院という慣れない環境の中では、かえって心身の負担になることもあります。
現在の病状、入院の状況をふまえ、気持ちを察した上で、何ができるかを考えましょう。
現在、新型コロナは5類に移行していますが、病院側は感染拡大を警戒して面会場所や時間の制限を設けているところがほとんど。気軽にお見舞いに行き、面会するというのは難しい状況です。
しかし、贈り物や差し入れは受け取って渡してくれる病院も多くありますので、可能な場合には、上手く活用しましょう。
(病院ごとに方針が異なり、贈り物の受け取りをしてもらえない場合もあります。必ず事前に病院に確認しましょう)
病院へ配送するなら宛先・配送指定日には注意。到着は平日がベター
贈り物をする場合は、直接病院に持ち込んで渡してもらうよう依頼するか、宅配便などで送ることになります。
まず、当然ながら、入院期間中に病院に届けることが大前提です。
検査入院だと短ければ1泊で退院することが多く、白内障の手術や、腹腔鏡での手術なども数日で退院となります。
短期の入院であれば、本人も病院もバタバタしているため、贈り物を贈っても手元にタイミングよく渡るか懸念があり、紛失の恐れもあります。
敬老の日が短期の入院期間にあたる場合は、タイミングをずらし、退院後に自宅に戻ってから贈り物を届けましょう。
手術をする場合も、最近の急性期病院では入院期間が2週間以内ということがほとんど。
入院を知ってから手配しても、荷物が到着する頃にはすでに退院している、もしくは別の病院に転院している、ということがありえるので退院予定日は事前に確認しましょう。
回復期の病院(リハビリをする病院)や、療養型の病院の場合は、数か月など長く入院することもあります。そのため、せっかく贈ったのにタイムリーに手元に届かなかった、という懸念は少なめ。
ただ、病状には注意が必要です。
回復期の病院であれば、基本的には回復に向かっている状態ですが、療養型の病院のいる場合は、患者さんの病状が重いこともあります。
贈り物をするのがふさわしいかどうかは、状況をよくわかっている方にしっかり確認しましょう。
また、そもそも贈り物を受け取ってもらえるかどうかは、必ず病院に確認しましょう。
以前に同じ病院に何かを送ったことがある場合も、新型コロナの影響で対応方法を変えている場合があるので要注意。
送付が可能なことが確認できた場合は、宛先には病院名のほか、送り先である入院中の方のお名前と入院病棟・病室を必ず入れてください。
もし途中で病室の変更などがあった場合も病院が対応しやすいように、備考などに、「●月●日に入院した〇〇〇さんにお渡しください」などと入院日も記載しておくとベターです。
なお、病院に贈り物を届ける際には、お届け指定日は、平日にすることをおすすめします。
病院の規模にもよりますが多くの場合、病院あての荷物は、いったん総合案内などに集められ、それから病棟に運ばれます。
週末は病院の人手が少ないため、病院のどこかで荷物がストップしてしまう懸念があります。
また、届いたものを自分で開封できない状態の方だと、看護師さんにお願いして開けてもらうことになります。
人手の少ない週末は、看護師さんもいつもより忙しく、親や祖父母の方が、かえって気を使ってしまう可能性もあります。
…では、次に、実際に入院中に敬老の日のプレゼントを贈るとなったら、どんな贈り物がいいでしょうか。
おすすめのプレゼントと、避けた方がいいプレゼントをご紹介します。
入院中の敬老の日プレゼント1 かさばらず枕元に置けるもの
病院では基本的に、ひとり分のスペースは狭いもの。
広い個室にいるなら話は別ですが、通常は、自分ベッドの横の棚の上や引き出しくらいしか、何かを置く場所はありません。
そこも、薬や飲み物などを置くことが多いので、かさばらないことは重要です。
パッケージに入ったフラワーや、家族写真などが入った小さめの写真立ては、心を和ませてくれます。
また、好きな飲み物を入れて飲めるマグカップや、院内で持ち運びもできる携帯ボトルも役立ちます。
ハーバリウム ティアーズドロップシリーズ (株式会社ベルビー)
ゆらゆらとゆれるガラスボトル入りのフラワーインテリア
プリザーブドフラワーやドライフラワーをガラスボトルに入れて、専用のオイルに浸したハーバリウム。
みずみずしい状態でお花や植物が鑑賞でき、お手入れ不要で1年以上美しさが持続します。
昼間の光と、夜の灯りで雰囲気が変わるのも魅力。
花束の持ち込みが禁止されている病院でも、こんなフラワーギフトなら大丈夫。
殺風景な病室も優しく明るい雰囲気に。落ち込んだ時も、眺めると心がほんのり温かくなりそうです。
<料金>
・3,480円(消費税込)
*ケースサイズ 15×7.5×7cm *料金は2024年8月29日時点
AYANOKOJI 山型がま口メガネケース【ポリッシュレース】 (秀和株式会社)
刺繍&レースがおしゃれ 使いやすい がま口メガネケース
眼鏡を愛用する方は、入院中に落として壊したりしないように気を付けたいもの。眼鏡ケースがあると便利です。
しかも、こんなおしゃれな眼鏡ケースなら使うたびに心も癒されそう。
がま口式であることも、便利なポイントです。
目が悪くなったり、指先の細かな動きが難しくなくなると、小さなファスナーやボタンを留める作業が難しくなります。
その点、がま口だとすぐに位置がわかり、1か所でパチンと開け閉めすればOK。
機能の点でも喜んでもらえそうです。
<料金>
・2,970円(消費税込)
*料金は2024年8月29日時点
BRUNO 蓋つきステンレスマグ short (BRUNO株式会社)
真空二重構造で保温保冷 飲み切りサイズのステンレスマグ
冷たい飲み物も温かい飲み物も適温をキープ。スライド式飲み口の蓋つきで、ほこりが入らず、倒してしまっても中身がこぼれにくくて安心です。
持ち手つきで、持ち運びも飲むときもラク。ステンレスなので落としても割れる心配がありません。
ざらっとした質感とシックなカラーが絶妙なバランスのステンレスマグです。
<料金>
・2,200円(消費税込)
*容量 約320ml *料金は2024年8月29日時点
軽量ステンレススクリューボトル tall MORNING (BRUNO株式会社)
グラデーションが美しい保温・保冷ステンレスボトル
保温保冷のできる真空二重構造のボトル。
グラデーションデザインが上品でおしゃれ。
480mlの大きめサイズで、ホットコーヒーや温かいお茶を入れて、1日ゆっくり飲むことができます。
落としても割れたりこぼれることがないので、テーブルに置いて気軽に飲めます。
リハビリや散歩など、院内を移動するときにも持ち運べて便利。
大容量と言っても、本体の重さはわずか211g。
中せんやパッキンなどは分解して丸洗いできます。
<料金>
・3,520円(消費税込)
*料金は2024年8月29日時点
入院中の敬老の日プレゼント2 楽しさを感じるもの
気持ちがふさぎやすい入院中は、少しでも気持ちが明るくなるプレゼントがうれしいですね。
スマートフォンを持っていない方なら、プレゼントしてはいかがでしょうか。
昔は病院内での携帯の持ち込みや使用がNGでしたが、今はほとんどの病院が、利用を許可しています。(検査室などは除く)
家族間で連絡もとりやすくなり、ひまつぶしにもなります。
複雑な機能を使いこなそうとすると混乱してしまいそうですが、LINEや音楽、動画などの機能にしぼり、設定した上でプレゼントしてあげれば、スムーズに使ってもらえそうです。
高齢の方は、筋肉でも脳でも使わないと衰えていきます。
楽しくリハビリできるアイテム、脳トレグッズなどもおすすめです。
中古スマホ・タブレット (伊藤忠グループ 株式会社Belong にこすま)
万能ツールのスマホをお手頃に入手できる 伊藤忠グループの中古スマホ専門店
いつでも通話やメールができるスマートフォン。
家族間のコミュニケーションはもちろんですが、GPSアプリを入れておけば、万が一何かあった時にも居場所が確認ができ、便利な見守りツールでもあります。
中古スマホは「安いけれどリスクがある」というイメージがあるかもしれません。
そんな不安を払拭する「にこスマ」。伊藤忠グループ運営の、今、メディアでも話題の中古スマホ専門店です。
SIMロックなしの厳格な検査に合格した端末のみを販売。
端末一つ一つを360度から撮影しWEB上に掲載しているので、購入前に傷の有無も詳細に確認し、ネットでそのまま購入できます。
<料金>
・写真のiPhoneX (64GB) 25,800円 (消費税込・送料込)
*iphoneシリーズは6sから15Pro Maxまで在庫有り。料金は8,500円~213,800円
*料金は2024年9月9日時点
癒しの触感クッション(本体・カバーセット) (株式会社MOGU)
パウダービーズで握り心地よく癒される
特許技術のビーズを使ったクッションでおなじみのMOGU。大型のクッションやソファだけでなく、こんな介護向けの商品もあります。
パウダービーズの流動性と伸縮性で手にフィット。手指の拘縮症状のある方、脳梗塞の症状の方の運動におすすめです。
握り心地も触り心地もよいので、癒し効果も。
赤・青・緑の3色。カバーは外して洗濯可能。
<料金>
・2,090円(消費税込)
*1つ(片手)単位。両手で同時に使いたい方はご注意ください。
*料金は2024年8月29日時点
入院中の敬老の日プレゼント3 病院生活の便利グッズ
病院内ではベッドで過ごすことが多いですが、病状によっては、しばしば移動もします。
院内の売店やカフェに行ったり、リハビリルームや検査室に行ったり、庭を散歩したり。
限られた場所ではありますが、院内での日々を少しでも快適にする便利グッズはおすすめです。
肩先が寒いときに羽織るカーディガンや、足元を温めるひざかけはとても役立ちます。
院内で履くルームシューズや、車椅子やベッドの座り心地がよくなるクッションなどもうれしいアイテム。
身の回りの小物をものを持ち歩くバッグなども、ちょっとした移動の時に便利です。
3wayケット/ネットオリジナル(クロス)130×85cm (昭和西川株式会社)
ひざ掛けにも、ポンチョにもなる万能ケット
寒い時にさっとかけられる膝掛けは助かります。これは、1枚でひざかけ・ポンチョ・腰に巻く、といろんな使い方ができます。
ボタンがついているので、肩にかけた時にずり落ちず、作業や移動時にも両手が使えます。
下半身にも上半身にも使えるので、ソファやベッドでも、車の移動中や食事時にも活躍。
車椅子の方にも、使いやすくおすすめです。
表面はなめらかなフランネル、裏面はふわもこのボア素材。身体をやわらかく優しく包んでくれます。
病室のベッドにかけるなど、出しっぱなしにしておいても大丈夫なおしゃれデザイン。
ちょっとお昼寝するときも、すぐにかけられて便利です。
落ち着いたネイビー、チャコールグレーと、やさしいピンク、ブルーの4色。
女性にも男性にもおすすめのひざかけです。
<料金>
・1,490円(消費税込)
*料金は2024年8月29日時点
富士山溶岩繊維毛布《Warm Liv》ハーフケット (昭和西川株式会社)
5分後にすぐポカポカ。シンプルデザインのハーフケット
富士山溶岩を採取し、粉末にしたものをレーヨンの糸に練りこんだ「富士山溶岩繊維」を使用。
体から発する体温を遠赤外線に変えて、再放射し熱を生み出すしくみです。
保温性が高く、からだを温かく包んでくれます。
シングル毛布を半分にした、ハーフケットはひざかけよりもひとまわり大きく、下半身をくるんだりするのに便利。
上半身だけにかけるときも、もたつきません。
安心の日本製で、毛玉ができにくくなめらかな肌触り。抗菌防臭効果もあります。
<料金>
・6,050円(消費税込)
*料金は2024年8月29日時点
快歩主義 L168RS グレー(アサヒシューズ株式会社)
軽くてやわらか、つまずきにくくすべりくい 介護施設用シューズ
つっかけるだけのスリッパは、転倒事故につながりやすく危険。介護施設ではかかとが付いたルームシューズが基本です。
これは、かかとつきに加え、シニアのための工夫がつまったルームシューズ。
高齢になると、骨格の変化や筋力の衰えで歩き方が変化し、普通の靴だとつまずきやすくなります。
このルームシューズは、そんなシニアの歩行の特徴をふまえ、つま先とかかとをそり上げた作り。つっかかりにくくスムーズに歩けます。
靴の上部は、大きく開く面ファスナー。脱ぎ履きが簡単で、むくみに合わせた微調整も可能。
かかと部分のプルタブは、脱ぎ履きの際につまみになります。
靴底は、水に浮くほど軽い軽量の合成樹脂ソール。軽くてやわらかくフィット感もよいため、介護施設で長時間履いていても疲れにくく快適です。
幅は、内蔵のインソールを使えば3E、取り外せば4E相当。調節して履く事ができます。
<料金>
・4,730円(消費税込)
*グレー、ネイビー、パウダーブルー、スイートピンクの4色
*サイズはSS、S、M、L、LLの5サイズ。(21.5~25.5cm相当)
*料金は2024年8月29日時点
快歩主義L011 オークストレッチ(アサヒシューズ株式会社)
履き口が大きく開き、履きやすい工夫がつまった外履き
シニアの足にうれしい機能を搭載したブランド「快歩主義」。
その中でもロングセラーの人気商品がこちら。外履きとしても、内履きとしても使えます。
高齢者の歩き方を考え、膝の負担を軽減する構造。
靴底は、水に浮くほど軽い軽量の合成樹脂ソール。軽くてやわらかくフィット感もよいため、介護施設で長時間履いていても疲れにくく快適です。
つま先や踵が上がっていて、つまずきも防止。
さらに靴の上部には大きく開く面ファスナーを使用。自分で脱ぎ履きする時も、周囲に介助してもらう時もスムーズです。
日本転倒予防学会の推奨品。
<料金>
・6,930円(消費税込)
*色や素材違いで18種類
*サイズは21.5~25.0cm。甲高の方、足囲が広めな方用のモデルもあります
*料金は2024年8月29日時点
尾骨を浮かすシートクッション(本体・カバーセット) (株式会社MOGU)
長時間座っているとお尻が痛くなる方へ
特許技術のビーズを使ったクッションやソファでおなじみのMOGU。
これは少し変わった形のクッションです。
高齢になると、お尻の肉が痩せて長時間座ることを苦痛に感じる方が増えます。
このクッションは当たると痛い尾骨部分を完全に浮かして座ることができる構造。
うつぶせ時の枕や腰当てにもなります。
赤・青・茶・緑の4色。カバーは外して洗濯可。
<料金>
・4,180円(消費税込)
*料金は2024年8月29日時点
ポジショニングに便利な筒型クッション 本体 (株式会社MOGU)
床ずれ予防や身体を支えるのに便利なクッション
こちらは、腰・ひじ・ひざなどの体圧を分散するのに便利な、介護用のクッションです。
長さ38cmの円筒型は使い勝手の良いサイズ。軽くて扱いやすく、安定感もあります。
床ずれ(褥瘡)予防に使ったり、体勢を保持する支えにしたり、体位を変換するときにあてがったり。
複数個、組み合わせて使っても便利です。
赤・オレンジ・緑・青・茶・黒の6色。
<料金>
・1,760円(消費税込)
*カバーは別売り
*料金は2024年8月29日時点
EXGELシーティングラボ 車いす用クッション アウルリハ (株式会社 加地)
リハビリ専門家と共同開発 車椅子用クッションのベストセラー
車椅子用クッションとして20年以上の実績を持つエクスジェルクッション。
低反発でも高反発でもない、特殊な素材「エクスジェル」が、圧力を分散。
尾骨にスリットを設け圧力を軽減するなど、車椅子に長く座る人の快適さをとことん追求しています。
表面は合皮で汚れても拭き取り可能。洗える防水カバーも付き。充実機能の本格クッションです。
<料金>
・24,200円~33,000円(消費税込)
*体形や症状に合わせて9種類の中から選べます。
*料金は2024年8月29日時点
入院中の敬老の日プレゼント4 肌にやさしく刺激の少ないもの
冷暖房がきいている病院は、肌が乾燥しがちです。もともと高齢の方は乾燥肌の方が多いので、肌にやさしい素材のタオルや寝具で心地よく過ごしていただきたいですね。
病院でタオル類をレンタルしてくれるところもありますが、肌ざわりが気になる方には、オーガニックコットンのタオル類を贈ると喜ばれそうです。
病院の枕だとうまく眠れない、という方は多いもの。
長期入院の方なら、少しでも静養できるように、自分で高さ調節のできる枕などを贈ってはいかがでしょうか。
ひざかけを贈るなら、なごめる柄のものを。
こんな派手すぎずかわいらしい柄なら、心がやすらぎ、男性にも使っていただけます。
肌ざわりがよいことも重要です。
sara-la「彩-irodori-」バスタオルとフェイスタオルセット(ピンク・ホワイト) (株式会社タマテックス)
「喜ばれるギフト」であることに特化した今治タオルギフト
糸、織り方からパッケージに至るまで、贈り物の用途にこだわった今治タオルブランド「sara-la」。
今治タオルの品質の高さは、世界的にも有名です。
なぜなら今治タオルは、独自の品質検査を1枚1枚行い、徹底したブランド管理を行っているから。
たとえば今治タオル独自の「5秒ルール」。
タオル片を水に浮かべたとき、5秒以内に沈み始めるかどうか。
それほどに吸湿性のいいタオルづくりを追求しているのです。このような数々の基準を満たしたものだけが、 今治タオルのマークをつけることができます。
こちらはバスタオルとフェイスタオルの2枚セット。
瀬戸内海の朝凪と夕凪を写す雲色をイメージ。心癒されるグラデーションのデザインです。
タオル品質は折り紙つき。ギフトとしてのこだわりも追及しているので、安心して贈り物にできますね。
<料金>
・8,800円(消費税込)
*料金は2024年8月29日時点
入院中の敬老の日プレゼント5 外見をおしゃれに見せるもの
気持ちが沈みがちな入院生活の中では、少しでもおしゃれでステキなものが手元にあると、心が晴れます。きれいな色のものを選ぶとよいですね。
髪の乱れを隠せる薄手のキャップがあると、シャンプーできないときは便利です。
気になる白髪や薄毛も、こんな帽子をかぶれば気にしなくてすみます。
羽織りやすいカーディガンは、肌寒いときに便利。
やわらかな素材で、ボタンがはめやすいものが使いやすいでしょう。
退院しても使いたくなるおしゃれなものがあるといいですね。
入院中に避けた方がいい 敬老の日のプレゼント
病院では、「持ちこみNG」のものがあります。
以下のものは基本的に贈ることができません。
まず、以前は定番だった生花は、現在はNGの病院が多くなっています。
虫がつきやすい、香りが苦手な人がいる、腐敗するなどの問題があるためです。
また、病状が重い高齢の方は、自分で花のお世話をするのは大変です。特に闘病中の方には、病院がOKの場合でも、贈らない方がいいでしょう。
刃物やライターは万が一のことを考えて、持ち物として禁止しているところがほとんどです。
また、共同生活になりますので、音や匂いを発するものは周囲に迷惑になります。トラブルにもなりやすいので避けましょう。
病院内は想像以上に盗難が多いので、現金や金券などは避けましょう。
病院の職員を装った人間が持ち去ることもあります。
ただでさえ病気でつらいのに、盗難に遭えばダメージも大きくなります。
長期の入院では、好きな食べ物やお菓子、ドリンクなども贈りたくなりますが、これは病院に要相談です。
新型コロナの影響もあり、口に入る物を厳しく制限している場合もあります。
また、もともと高血圧や糖尿病、心臓病、腎臓病などの方は食事制限が必要です。
贈られた食べ物を間食をすることで、栄養計算がされた食事が入らなくなるのであれば、本末転倒です。
食べ物はせっかく贈ってもNGであれば捨てざるをえません。
本人が食べたい、飲みたいと思っても、実際に口にできないのであれば、かえって悲しませることになります。
必ず病院の許可をとってからにしましょう。
マナーを守りながら、応援する気持ちをプレゼントにこめて贈りましょう。
プレゼントにはメッセージをつけて
いつものように行動できず、心細くもなっている入院中・闘病中は、何より身内の人のやさしい言葉が心にしみます。
プレゼントそのものより、一緒に入っていたお手紙やメッセージカードがもっとうれしかった、という方も。
せっかくプレゼントを贈るなら、ぜひメッセージを添えましょう。
病気のことはあまり触れず、明るくさりげない言葉を伝えるのがおすすめです。
「敬老の日のプレゼントを贈りますね。
きょうだいみんなで相談して選びました。
喜んでくれるといいな。」
「敬老の日の、気持ちを贈ります。
退院したら改めて、お祝いしましょう!
楽しみに待っています。」
こんなメッセージは、病気の不安を抱えた方の気持ちを明るくしてくれそうです。
Comentários