top of page

80代の母親・義母が喜ぶ誕生日プレゼントは? 一日一日が豊かになるものを


80代の母親・義母が喜ぶ誕生日プレゼントは? 一日一日が豊かになるものを

2023年6月4日 記事更新

監修 大井麻希/Oyaima編集長・福祉用具専門相談員



高齢の母親にとって、子供や孫からの誕生日プレゼントは本当に嬉しいもの。

特に、家の近辺からなかなか遠くに行けない80代のお母さんであれば、娘・息子・孫など若い世代からの贈り物は、新しい風が吹くように新鮮に感じます。


2019年の厚生労働省の調査では日本の女性の平均寿命は87.5歳です。

そう思うと、80代の母親を持つ方は、今この瞬間、この1年1年が、かけがえのないものだと感じますよね。


いまだコロナ禍で、年配の方には直接会いにくい今ですが、だからこそ、しっかりと祝いたい誕生日。

日頃の感謝の気持ち、元気でいて欲しいという願い、みんな元気だよという報告、…さまざまな思いをしっかり言葉にして、この1年を元気にすごしてもらえるようお祝いしましょう。


では、80代のお母さんには、どんなプレゼントが喜んでもらえるでしょうか?

80代女性の生活スタイルや、気持ちをふまえて、贈り物を提案します。

 

<目次>

・介護を受ける人が増えてくる80代

・80代は、認知症になる人も増えていく

・近場へのおでかけグッズを贈る

・物忘れの多い方に役立つグッズ

・おうちで優雅な1日を過ごすインテリア

・調理がだんだん大変に。栄養のあるお惣菜

・よい睡眠のための心地よい寝具

 

介護を受ける人が増えてくる80代


70代までは健康で元気だった方も、80代になると徐々に不調を抱えることが増えてきます。

以下のデータによると、介護保険サービスを受ける人(要支援・要介護者)の割合は、75~79歳までは12.6%ですが、80~84歳になると倍以上の27%。

85歳以上だとさらに倍以上の59.3%となります。(*1)



介護保険サービスを受けるということは、周囲にお世話をしてもらいながら生活をするということ。

自分の意思だけで自由に行動するのは難しくなり、家の中で規則正しく過ごす時間が増えます。


なるべく要介護にならず、自由に健康に生活し続けてもらえるよう、子供としても応援したいですね。

また、すでに要介護であれば、家の中や、家の近くで過ごす時間を、少しでも豊かなものにしてもらえるよう、今回のプレゼントを選んではいかがでしょうか。




80代は、認知症になる人もだんだん増えていく


また、認知症になる方も、年齢とともに増えていく傾向です。

以下のデータによると、70~75歳で認知症の方は13.6%。

それが、80~84歳では21.8%、85~89歳では41.4%となります。

そして、95歳を過ぎると、80%近くの方が認知症になります。



認知症は、年をとると、誰もがなる病気と言えます。

自分の母親が認知症になり、対面していても自分を娘・息子と認識してもらえない…。

ショックを受け、とても寂しく感じる方がほとんどだと思います。


ただ、統計にもある通り、認知症は長く生きていれば誰にでも起こりうる病気です。

悲観しすぎずに、認知症を受け入れたいですね。

そして、母親本人や周囲の家族が少しでも生活しやすくなるように、ストレスを抱えすぎないように、介護保険や地域のサービスを活用して、いい対処の仕方を考えていきましょう。


…こんな風に、認知症や介護が、だんだん身近になってくるのが80代です。

一年一年に感謝しつつ、なるべく健康に、少しでも不自由が少なく暮らしていけることが重要。

80代のお母さんへの誕生日プレゼントは、健康を維持するのに役立つもの、おうち中心の生活の中で豊かに便利に暮らせるものをおすすめします。




外出する人ほど長生きで元気! 近場へのおでかけグッズを贈る


70代までは、旅行にグルメにと遠くまで出歩いていた母親でも、80代になると遠出よりご近所で過ごすことが多くなります。

とはいえ、ずっと家にこもっている人は、健康寿命が短くなる、というデータもあります。


健康のためにも、毎日をいきいきと楽しく過ごすためにも、ご近所へのおでかけが楽しくなるような誕生日プレゼントはいかがでしょうか。


高齢の方の身体の特徴に合った、着やすく動きやすいおしゃれな洋服やバッグは、贈り物にぴったり。

家の近くをちょっと散歩、というときには、荷物を少なくし、両手があくようにすると歩きやすくなります。

斜めがけで、携帯電話や小銭入れ、ハンカチなど最低限のものを入れられる軽いバッグはおすすめです。


散歩などは積極的にしてほしいですが、一方で高齢になると転倒が心配です。

高齢になると、足を上にあげて歩行するのが難しくなり、室内の小さな段差でつまずきやすくなります。

また女性は50代を過ぎると骨が弱くなり、ちょっとしたつまずき、転倒でも骨折につながります。

お母さんには、ぜひ、転倒予防機能のあるソックスやルームシューズを活用してもらいましょう。


また、疲れた時や、少し体調がよくない時のために、そろそろ杖をひとつくらい持っていると安心です。

たたんで持ち運びできる折り畳み式のものだと、必要なときだけ取り出して使うことができます。

外出先で不要になったらすぐにしまうことができ、忘れずに持ち帰ることもできて便利です。

見た目もかわいいおしゃれな杖だと、おしゃれにこだわりのある母親も喜んで使ってくれそうですね。


 

JOGGO 四角いレザーコードサコッシュ(株式会社ボーダレス・ジャパン)

14色から自由に組み合わせを選び、名入れもできる世界でただ一つのバッグ

14色の革を、自分流に組み合わせて財布やバッグを作ることができる「ジョッゴ(JOGGO)」。


大切な人が好きな色で作ったり、ペアをプレゼントして一緒に使ったり。作る楽しみも味わえます。

名入れ刻印も無料ででき、入れ方も選べます。

世界にたった一つのオリジナルだから、もらった方の喜びもひとしおですね!


この牛革のサコッシュは、バッグの本体やパイピング、ひもなど、全6か所をアレンジ可能。

小物をすっきり収納でき、旅行・散歩などで手ぶらで動けます。

高級本革を使用し、一つ一つをハンドメイドで製作。男性でも女性でも使えるデザインです。

内側をメッシュにすることで、レザーなのに135gと軽量なのものうれしい点。


開口部は、ファスナーではなくフラップ(ふた)。取り出しがラクで、中の物が落ちにくい設計です。


<料金>

・9,800円(消費税込)

*ほかにも財布、キーケース、スマホケースなどがあります。

*2023年4月12日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

ホースシュー ジルコニア ネックレス (株式会社2ND CREA)

お肌が敏感な方へ 金属アレルギー対応のアクセサリー

年をとると、皮膚のバリア機能が低下。乾燥しやすくなり、かゆみやかぶれ、湿疹などを起こしやすくなります。

そのため、アクセサリーが好きなのに、かゆみを感じて使うのを諦めてしまう方も。


そんな方には「CREA jewelry」のアクセサリーがおすすめ。

全ての商品にステンレスを使用。肌に優しく金属アレルギーの方でも着用できるアクセサリーです。


汗をかいたり水に濡れても、変色しづらくサビに強いのもうれしい点。

こちらは、小ぶりな馬蹄デザインに存在感のあるジルコニアダイヤをセットした上品なネックレス。

馬蹄は、幸運を呼ぶといわれて定番人気のデザインです。


アジャスターで長さ調整ができ、40cmか45cmのお好みの長さで使用できます。


<料金>

・3,200円(消費税込)

*カラーはゴールド、シルバー、ピンクゴールドの3種類。他にも金属アレルギー

*2023年4月3日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 


物忘れの多い方に生活に役立つグッズを贈る


80代なら、認知症でなくとも加齢とともに物忘れが激しくなるのはごく自然なことです。

脳トレになったり、生活を便利にするグッズを贈ってみてはいかがでしょうか。


曜日が一目でわかる日めくり式カレンダーは、自宅生活中心の80代の母親なら、ぜひおすすめしたいプレゼント。

仕事や学校のある方は、平日・休日や曜日の感覚がはっきりありますが、家での時間が多いと、曜日の感覚がなくなってきます。

ただ、介護サービスを利用したり通院をしていると、毎週火曜はデイサービス、金曜は病院など、曜日で予定が決まることが多くなります。


会話のできるペットロボットも、心を癒してくれ、症状の緩和にもつながるプレゼントです。

かわいいぬいぐるみはそれだけで癒される贈り物。

さらに、おうち生活中心で会話が減りがちな高齢者には、会話ができる方が脳の活性化にもなります。

そして認知症の方に、さらにおすすめなのは、設定時刻になったら、服薬や戸締りを声がけしてくれる機能があること。

癒してくれるだけでなく、生活の支援もしてくれる、家族の一員のような存在になりそうです。


また認知症や物忘れが多くなると、どこに置いたか忘れてしまい、頻繁に物をなくすようになります。

薬の飲み忘れや、飲み間違いも起こりがちです。

大事な物を、見た目にもわかりやすく管理できる収納ラックなどは役立つでしょう。


認知症の予防や進行を防ぐためには、脳とともに、指先や体を使うことも重要と言われています。

パズルや塗り絵、写経、手芸など、楽しくできる趣味の贈り物もおすすめです。


 

いきいきパズル 秋深まる修善寺(静岡) (株式会社やのまん)

高齢者のために介護の現場から生まれたジグソーパズル

脳と手先を使うことから、右脳の活性化に効果があるといわれるジグソーパズル。

あまりにピースが小さいと年配の方には難しいですが、これは高齢者のためのシリーズ。大型ピース60個のみでストレスなく楽しめます。


できあがったらそのまま部屋に飾れる収納ケ-ス付き。完成時のサイズは26×37.5cmです。


<料金>

・1,100円(消費税込)*ほかにも様々な絵柄があります。

*2023年3月3日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

3D球体パズル アンティークグローブ (株式会社やのまん)

できあがると地球儀が完成。立体のジグソーパズル

こちらは、インテリアとしてもおしゃれな地球儀型の立体ジグソーパズル。

1つ1つのピースが湾曲していて、はめていくと中が空洞のボールのように組みあがります。

全240ピースで完成サイズは直径15.2×高さ22cm。


金属製の専用スタンド付きで、そのまま地球儀として飾ることができます。



<料金>

・5,280円(消費税込)*サイズ違いで様々な種類があります。

*2023年3月3日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

病院便利手帳 (株式会社ベル)

お薬手帳・診察券・保険証をまとめて収納できるおしゃれなケース


通院に関係するものを、ひとまとめに管理できる手帳ケース。

左右に便利なポケットがあり、中心には20枚の診察券を収納できます。

通院前に、診察券やお薬手帳が見つからない、とバタバタすることがなくなります。


素材は手触りが良く、高級感のあるヴィーガンレザー。本革の構造を人工的に再現した新素材です。

職人が染めの工程を何度も繰り返す事で、本革に近い質感・色味を再現。動物保護や自然保護の観点からも注目を集めています。

13色展開なので、好みの色を選んでプレゼントできます。

手帳にはオプション(+440円)で名入れも可能。型押しで入れるのでさりげなくておしゃれです。


<料金>

・3,025円(消費税込)  *高さ16.5cm×横12cm(閉じた状態)

*2023年4月29日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 


おうちで優雅な1日を過ごすインテリアグッズを贈る


家にいることが多い80代ですから、おうち時間を豊かにするグッズをプレゼントするのもよいですね。

女性は年齢にかかわらず美意識の高い方が多いので、おしゃれなもの、キレイなものが大好き。

素敵なインテリアに囲まれていると、優雅で豊かな気持ちになれます。


母親への誕生日プレゼントといえば花束が定番人気です。

気持ちをパッと明るくして家の中も華やぐので、おすすめのプレゼントです。

ただ、80代で体調があまりよくない方だと、お花を飾ったり水を取り替えるのが負担になることも。

その場合は、プリザーブドフラワーや、ハーバリゥムなど、お世話の必要のないお花を贈りましょう。

長く花の美しさを楽しめ、枯れたときの寂しさもありません。


ソファなどにさりげなくかけておける、おしゃれなひざかけもおすすめ。

インテリアのアクセントにもなり、必要なときにはすぐに使えて便利です。


 

似顔絵グラフィックス (丸井織物株式会社)

送付した写真を元に手書きで似顔絵を作成、額に入れてお届け

世界に一つだけの似顔絵を作れるサービス。

プロの似顔絵師が多数所属。

お気に入りのテイストの似顔絵師を指定し、サイズや額、ラッピングなどを指定。


似顔絵のもととなる写真や、入力した文字、似顔絵への要望などを送るだけでOKです。


最短だと、依頼後3日でにできあがりを発送。

納品前に、イラストの確認もできます。


<料金例>

・1人の似顔絵 Sサイズ(B5サイズ) 8,580円(消費税込)


*サイズや似顔絵の人数などで金額が変わります。

*2023年4月5日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

ドライフラワー ナイトライト Named style『pink』 (合同会社モノラボ)

夏にも使えるやさしいガーゼのハーフケット

美しいドライフラワーをクリスタルレジンに閉じ込めたインテリアライト。

好きな文字や数字を10文字まで入れられます。


入れる文字は自由に指定が可能。プレゼント相手の方や、家族・ペットの名前、メッセージや、記念日・誕生日などで作成できます。

ピンクのほかに、赤、青、紫、黄色など全9種類。


ドライフラワーの美しさが半永久的に続き、ほんのり明るい光に癒されるナイトライト。特別な記念になり、リラックス空間をつくってくれます。


<料金>

・9,800円(消費税込)

*2023年5月31日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

プリザーブドフラワー フルレット (株式会社ベルビー)

そのまま飾れて、インテリアにもなじむフラワーポット

プリザーブドフラワーと造花を組み合わせたアレンジメント。

水やりなどのお手入れは必要なく、そのまま飾るだけでOK。長期間美しさが保たれます。

カラーは12色から選べます。

「営業日13時までに注文すると、翌日お届け」というスピード配達もうれしいポイント。


<料金>

・3,980円(消費税込)写真の商品

ケースサイズ 12×12×16cm

*より大きなサイズや異なるアレンジもあります。

*2023年2月21日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

ハーバリウム ティアーズドロップシリーズ (株式会社ベルビー)

ゆらゆらとゆれるガラスボトル入りのフラワーインテリア

プリザーブドフラワーやドライフラワーをガラスボトルに入れて、専用のオイルに浸したハーバリウム。

お手入れ不要で、1年以上美しさが持続します。


窓辺やナイトテーブル、リビングなど、ちょっとしたスペースにおけて、心が癒されます。

営業日13時までに注文すると、翌日お届け。


<料金>

・3,480円(消費税込)写真の商品

ケースサイズ 15×7.5×7cm

*異なる色や形もあります。

*2023年3月17日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

noemie きせかえローズ(ボルドー) 香りのサシェ付き (株式会社アぺル)

形を変えて長く楽しめる生花&プリザの花束

生花の中に1輪、プリザーブドフラワーの枯れないローズを忍ばせた花束です。

生花が枯れた後、ローズだけを取り出し、ほんのり香るサシェに「きせかえ」て飾ることができます。


ラッピングの中には、お花に必要な栄養と抗菌剤を含んだ保水ゼリー入り。ラッピングそのままで飾ることができ、花瓶がなくても大丈夫。美しくコーディネートされたモダンなデザインです。


新鮮な生花の魅力と、長く楽めるプリザのうれしさを兼ね備えたうれしいギフト。

メッセージカードには指定の文字もプリントしてくれます。


<料金>

・4,400円(消費税込)

*サイズ 約23×23cm。 *同シリーズで8種類の色があります。

*2023年6月4日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

花束 ラウンドブーケ (株式会社HanaPrime)

自由な文章をメッセージカードで添えられスピーディに届く

洗練されたアレンジの生花の花束や植物を、スピーディーに全国に届けてくれるお花の通販。

16時までの注文で当日発送というスピード対応。

無料のメッセージカードサービスがあり、自由な言葉を入れて贈ることができます。


これは大輪のガーベラとカーネーションやトルコギキョウ、スプレーバラなどを合わせた優しい色味のブーケ。ぬくもりを感じるアレンジです。



<料金>

・4,950円(消費税込)写真の商品

梱包サイズ 37×20×20cm

*異なる色や形もあります。

*2023年3月17日時点の料金。料金は変わる場合があります。



 

消臭ハンギンググリーン 2個セットA 観葉植物 フェイクグリーン (プリマ株式会社)

室内がおしゃれで優しい雰囲気になる お世話のいらない観葉植物

消臭機能もあるおしゃれなフェイクグリーン。

本物のようなみずみずしさですが、人工なので水やりは必要ありません。光の入らないトイレや洗面所、玄関に飾ってもOK。


軽いため画鋲やピンで簡単に吊るせます。消臭と調湿機能があり、臭いが気になる場所にもおすすめ。

お部屋も気持ちも、明るくしてくれそうです。


<料金>

・7,480円(消費税込)

*ほかにも、壁掛け型・大型鉢植え・盆栽などさまざまな種類のフェイクグリーンがあります。

*2023年4月12日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

3wayケット/ネットオリジナル(クロス)130×85cm (昭和西川株式会社)

ひざ掛けにも、ポンチョにもなる万能ケット


暖かくなってきたとはいえ、まだ冷える日も多い今の時期。

また、夏は冷房で身体が冷えることもあります。

寒い時に、さっとかけられる膝掛けは助かります。


これは、ひざかけとしても、ポンチョとしても使えるブランケット。ボタンがついているので、肩にかけた時にずり落ちません。上半身にも下半身にも使え、移動中や、外出先でも大活躍しそう。


表面はなめらかなフランネル、裏面はふわもこのボア素材。身体をやわらかく優しく包んでくれます。

ネイビー、チャコールグレー、ピンク、ブルーの4色から選べ、女性にも男性にもおすすめです。


<料金>

・3,980円(消費税込)

*2023年4月30日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

4重織ガーゼハーフケット/IY2307《IYASHI-YA/イヤシヤ》 (昭和西川株式会社)

夏にも使えるやさしいガーゼのハーフケット

こちらは夏も使えるガーゼ素材のハーフケットです。シングルの半分のサイズの140×100cmで、ひざかけより少し大きいサイズ。


古くから織物の産地である愛知県蒲郡の「三河木綿」は品質に定評がある、繊維業界のブランド品。

天然素材の綿100%でお肌にやさしく、乾燥しやすい年配の方のデリケートな肌にもおすすめです。


四重に重ねたガーゼは層と層の間に空気を含むので暖かい一方で、通気性や吸湿性も高いのが魅力。汗をかいてもサラッと快適です。


<料金>

・4,400円(消費税込)

*2023年4月30日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 


調理がだんだん大変に。厳選した栄養のあるお惣菜を贈る


70代後半から80代にかけては、食べる量がだんだん減ってくる傾向です。

歯の具合も飲み込む力も弱くなり、「固いものが食べにくくなった」「お茶、汁物でむせる」ことも増えてきます。

無理に飲み込もうとして誤嚥を起こし、それがだんだん肺炎につながり、衰弱……などということにならないよう、気をつけたいですね。


また、女性は70代までは「しっかり調理して健康になろう」という意識が強い方が多いものの、80代になると身体能力の衰えから、調理がおっくうになります。

ですから、母親にも調理器具などを贈るより、安全でおいしく、飲み込みやすいお惣菜を贈るほうが食欲が増し、喜ばれるでしょう。

やわらかめで咀嚼しやすいお惣菜はおすすめです。


食欲がないときは、栄養価の高い飲み物で栄養補給をするのもひとつの手です。

甘酒は「飲む点滴」とも言われるほどで、ビタミンB群が豊富。疲れやすい季節にはピッタリですね。アルコール分0%のものを選びましょう。


 

Okawari まごころギフトセット 9種類×1パック (株式会社まるすぎ)

無添加お惣菜専門店の人気メニューを集めたギフトセット

メニューはさばの煮付け、肉じゃが、ぴり辛筑前煮、酢豚など定番人気の9種類。

どれも、化学調味料・合成着色料不使用。野菜たっぷりでヘルシーな手作り惣菜です。

冷凍で届き、賞味期限は製造より1年と長いので、好きなタイミングで食べてもらえます。


ギフト用のメッセージカード、のし、風呂敷包みが無料で利用できるのもうれしい点です。


<料金>

・5,300円(消費税込)

*2023年2月25日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

ととまる 三河みりん粕漬け【艶 -TSUYA-】 (株式会社コムライン)

こだわりの三河みりん粕漬け 6種の魚を贅沢に味わって


寿司屋などを展開する創業50年の愛知の企業コムライン。みりん醸造が盛んな愛知の地で、みりんの副産物 酒粕を使って作ったのが、この粕漬けシリーズ。

目利き力・仕入れ力をもとに、みりん粕によく合う魚を厳選し6種類のセットにしています。


冷凍で届き、フライパンや、オーブントースター、グリルでそのまま焼いて食べられます。


<料金>

・4,980円(消費税込)

*異なるセット内容で1,850円~8,580円の商品があります。

*2023年2月25日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

松乃江 ふっくら焼きしっとり煮 ちょっとパック 初回限定 6パック入り×2セット (株式会社ダイマツ)

あたためるだけですぐ食べられる美味しい煮魚

電子レンジで温めるか湯せんするだけ。おかずに、つまみに、手軽に食べられる煮魚セット。

一度にたくさんは食べない高齢の方にピッタリ、小さめサイズの小分けパックです。


創業50年、魚のお惣菜にこだわる「松乃江」の初回限定のお得感あるセットです。


6パック入りが2つ入った合計12パックで、内容は

かれい醤油煮×4、骨取りさばみぞれ煮×4、真いかと大根の煮つけ×2、骨取りさば味噌煮×2。

のしやギフト包装は無料。冷凍で届きます。


<料金>

・4,277円(消費税込)

*ほかにもさまざまな煮魚・焼魚セットがあります。

*2023年4月5日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

ニシダやの定番 お漬物セットF(箱入り) (京つけもの ニシダや)

ご飯のお供やお茶うけにぴったり、京漬物のセット

京都府産の野菜から作られる京つけもの。野菜のうまみが活き、上品な色や香りを楽しめます。


こちらは、京都で80年以上愛されてきた、京つけもの ニシダやのギフトセット。

多数のメディアにとりあげられる人気のお漬物と佃煮、6種8品を食べ比べできます。


セット内容は、ニシダやの看板商品【おらがむら漬】のしば漬風味、人気No2の【ゆず大根】、ご飯がすすむ【ごましそ漬】、大根の薄切りを梅肉と梅酢に漬けた【梅ふぶき】、カレーにもぴったりの【ハリハリ大根漬】、試食時の購入率が高い【きくらげのつくだ煮】。

普段の食卓に、華を添えてくれます。


<料金>

・3,562円(消費税込) *ほかにも異なる詰め合わせでギフトセットがあります。

*2023年4月30日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

おまかせスープ9個ギフトセット (モンマルシェ株式会社)

レンジで1分 栄養たっぷりの本格野菜スープ

国産野菜だけを使った栄養いっぱいの野菜スープブランド「野菜をMOTTO」。

野菜を高圧窯で40分煮込み、野菜本来の美味しさをギュッと凝縮。食べやすいカップ入りです。


スープは200kcal以下と低カロリー。

保存料、化学調味料、合成着色料も不使用なので、健康を気にする方にもおすすめです。


スープの味は9種類。ミネストローネ、ポトフスープ、和風ごぼう、ボルシチ、コーンポタージュ、クラムチャウダー、かぼちゃ、とん汁、鶏白湯が各1個(180g)。


<料金>

・4,914円(消費税込)

*異なるサイズや、自分でスープを選べるセットもあります。

*2023年6月4日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 


よい睡眠のための心地よい寝具を贈る


高齢になると、夜、ぐっすり眠れない方が増えてきます。

トイレに起きてしまうこともありますし、眠り自体が浅く、布団に長く入っていても疲れが取れない、という方が多くなります。

少しでも快適に眠れるよう、役立つ寝具を贈りたいですね。


肌にやさしい素材の寝具も、80代におすすめです。

お肌は年齢とともに乾燥します。健康なお肌が自慢だった母親でも、高齢になるとかぶれたり湿疹などが出やすくなっている可能性が高いです。

デリケートな肌をやさしく包む、寝具がうれしいですね。

高齢になるとベッドにいる時間が多くなるので、寝具が快適であることは生活の質に直結します。


着やすくて清潔なパジャマも、身近な家族だからこそ贈りたい、おすすめのプレゼントです。

介護施設にいる方や、訪問介護を受ける方、入退院の多い方は、パジャマ姿を他の方に見られが機会も多いもの。

みだしなみを気にする母親であれば、新しい清潔なパジャマは何枚あっても喜んでくれるでしょう。


年をとるとパジャマのボタンを留めるという作業も、徐々に困難になってきます。

指先が震えたりこわばったりして、思うように動かない方も多くなるので、以前着ていたパジャマのボタンがうまく留められない、ということも起こります。

大きくてボタン穴に通しやすいパジャマや、ワンタッチテープでとめられるパジャマ、介護を受けている方向けの寝たまま着替えができるパジャマなど、高齢の方の身体を考えたさまざまなパジャマがあるので、喜んでもらえそうなものを選んでみてはいかがでしょうか。


 

日本製オーガニックふわもこケット (昭和西川株式会社)

年間通して使える オーガニックコットンのさわやかケット

肌に優しいオーガニックコットンを使用したブランケット。

農薬や化学肥料は使わずに栽培、加工した天然素材だから、敏感肌や乾燥肌の方にもおすすめです。