どうする?「何もいらない」と親や祖母・祖父に言われた時のプレゼント
- 麻希 大井
- 2024年9月10日
- 読了時間: 18分
更新日:7月27日

2025年3月24日 記事更新
監修 大井麻希/Oyaima編集長・福祉用具専門相談員
父・母・祖父母の誕生日や、お祝いのお返しなどで、何か贈り物をしようと思っても、「いいのよ、何もいらない」と言われてしまうことがあります。
せっかく喜んでもらえるものを贈りたいと思って聞いたのに…、どうしたらいいか困惑してしまいますね。
特に、内祝いやお礼として贈るつもりだった場合は、マナーとしても贈らなくていいのか悩んでしまいます。
では、本当に何もいらないのでしょうか?
その言葉の奥にある本当の気持ちを少し探ってから、贈り物を考えてみましょう。
<目次>
欲しいものが思いつかないなら、贈り物候補の名前をいくつか挙げる
「何もいらない」と言われると、少なからずショックを覚えるものです。
でも、実は「さしあたって欲しいものが思いつかないから」という理由も多いもの。
あるいは少し物忘れがあって、欲しいものがサッと言葉に出てこないから、「いらない」と言ってしまったのかもしれません。
こういうときは、「やっぱり贈らせて欲しいです。お菓子やお茶はどうですか? タオルなどは?」などと、具体的に名前を挙げて聞いてみるのがよいでしょう。
遠慮なく言ってもらえる雰囲気を作りながら、希望を確認できるとよいですね。
「欲しくない」のはなぜなのか、その気持ちを、会話の中から探ってみるのもおすすめです。
家の中には使わないものがたくさんあり、これ以上ものを増やしたくない、という気持ちがある方もいます。
タオルも寝具もまだ使っていないものがある、食器やキッチン用品も余るほどある……。
そんな親や祖父母には、かさばらないもの、使ってなくなる食べ物やお菓子などがよいでしょう。
「●●と〇〇ならどっちが食べたい?」など、ざっくばらんに聞いてみてはいかがでしょうか。
贈る人に負担をかけたくない、という遠慮の気持ちがある方には低額なものを
一方、プレゼントが欲しくないわけではないけれど、我が子や孫に負担をかけるのは申し訳ない、と思っている場合があります。
長い年月の中で、周囲の人に甘えず、苦労をしてきた方などに、このような傾向が多いでしょう。
そんな母親・父親にこそ、何かをプレゼントして少し贅沢をさせてあげたいですね。
価格がそれほど高くなく、恐縮しないですむようなものを差し上げるといいでしょう。
気持ちが沈んでいて、プレゼントを喜ぶ気になれない方も
「欲しいものは特にないし、お気遣いなく」と、強い調子で断られることもあります。
そんなときは、どのような心境なのでしょうか。
たとえば、病気が見つかったときや、つらい思いをしたときなどは、気持ちが弱っていて、意欲的になれません。
何かもらっても、「楽しむこともできない」と思い込んでいます。
あるいは、ちょっとした感情の行き違いや誤解から、贈る人にネガティブな思いを持っているかもしれません。
健康や人生の心配事があるときは、刺激しないで、そっと気持ちがあたたまるものを差し上げるとよいでしょう。
でも、もしも親の落ち込みや不機嫌が、自分の行動に関係しているようなら、まず話をしっかりと聞いてみましょう。
不安を和らげる言葉や行動、気遣っているという思いをきちんと伝えることこそが、一番の贈り物になるかもしれません。
そしてその後に贈るプレゼントは、仲直りのきっかけにもなってくれるでしょう。
これらの他にも、両親や祖父母が「いらない」と言う理由は、あれこれあると思います。
なぜそう言うのかを、周囲の人たちにも聞きながら気持ちを察し、負担にならず「やはりもらってよかった」と思われるようなものを贈ることができれば、ベストですね。
物を増やしたくない方には「消え物」としての食品や飲み物などを
「家はものであふれているから、もう何もいらない」と思っている親や祖父母には、食べてなくなるプレゼントが無難です。
お惣菜のセットやお菓子など、日常的な食事の中で消耗できる食品がよいでしょう。
あまり高級なものは避け、毎日の食卓にマッチするものを選びます。
同居している家族がいる場合は、少し多めに差し上げてもみなさんで分けて食べられます。数が足りないよりは多めにしたほうが喜ばれるでしょう。
もつ鍋 みそ味 (博多もつ鍋おおやま)
本場 福岡の専門店の味 新鮮なぷりぷりもつ鍋セット

もつ鍋の本場 福岡で売上ナンバー1の「博多もつ鍋おおやま」。そのお店の味を完全再現した自宅で楽しめるもつ鍋セットです。
4世帯中3世帯がリピートするという購入者満足度の高いセット。人気の理由は専門店ならではのこだわりです。
もつは、市場に出回らない国産・高級若牛の小腸のみを使用。火の通り方や臭み硬さがバラバラのミックスホルモンは使用せず、ぷりぷりの小腸のみを使っています。
超低温で瞬間冷凍し旨味と新鮮さをキープしているから、噛むたびに脂がとろけます。

セットにはもつ・スープ・ちゃんぽん麺などが入っており、味はみそ・しょうゆ・しお・麻辣の4種類。
野菜も、無し・有りのどちらかを選択可能。野菜無しなら冷凍保存して好きな時に食べられます。野菜有りなら追加の食材を買わず、すぐにもつ鍋が楽しめます。
お届け時の箱は、通常箱以外に、桐箱やリボン箱も選択可能。量も1~6人前まで選べるので贈り物にぴったりですね。
<料金例>
・1人前 2,100円(消費税込)
・2人前 4,200円(消費税込)
・3人前 6,300円(消費税込)
*料金は2025年2月12日時点。冷蔵もしくは冷凍でお届け
ニシダやの定番 お漬物セットF(箱入り) (京つけもの ニシダや)
ご飯のお供やお茶うけにぴったり、京漬物のセット

京都府産の野菜から作られる京つけもの。野菜のうまみが活き、上品な色や香りを楽しめます。
こちらは、京都で80年以上愛されてきた、京つけもの ニシダやのギフトセット。
多数のメディアにとりあげられる人気のお漬物と佃煮、6種8品を食べ比べできます。
セット内容は、ニシダやの看板商品【おらがむら漬】のしば漬風味、人気No2の【ゆず大根】、ご飯がすすむ【ごましそ漬】、大根の薄切りを梅肉と梅酢に漬けた【梅ふぶき】、カレーにもぴったりの【ハリハリ大根漬】、試食時の購入率が高い【きくらげのつくだ煮】。
普段の食卓に、華を添えてくれます。
<料金>
・4,000円(消費税込)
*料金は2025年2月12日時点
選べるスープ9個ギフトセット (モンマルシェ株式会社)
レンジで1分 栄養たっぷりの本格野菜スープ

国産野菜だけを使った栄養いっぱいの野菜スープブランド「野菜をMOTTO」。
野菜を高圧窯で40分煮込み、野菜本来の美味しさをギュッと凝縮しています。
味を17種類から自由に選べるのもうれしい点。
ミネストローネ、クラムチャウダー、コーン、和風ごぼう、かぼちゃ、ボルシチ、鶏白湯、ポトフ、とん汁、チゲ、オニオン、豚バラ大根、参鶏湯、大根味噌汁、冷たいじゃがいも、冷たいコーン、冷たいかぼちゃ。
各180gで、200kcal以下と低カロリーです。

うま味調味料、保存料、合成着色料不使用で、健康を気にする方にもおすすめ。
食べやすいカップ入りで、レンジで1分温めるだけ。洗い物も出ず手軽に食べられます。
賞味期限が長く常温で保存可能です。
<料金>
・5,400円(消費税込)
*料金は2025年2月12日時点
久世福商店 至福の贅沢ごはんギフト (株式会社サンクゼール)
お酒のつまみに、ごはんのお供にうれしい詰め合わせ

こだわりのグルメを製造・販売している久世福商店。こちらは、ごはんのお供が6種類入った詰め合わせ。酒のつまみにもおすすめです。
内容は、七味なめ茸、海苔バター、九条ねぎのおかず味噌、食べるだし醤油、梅なめ茸、しゃけマヨ。
スーパーに並ぶ瓶詰のごはんのお供とは違ったワンランク上の味をプレゼントしては。
<料金>
・3,980円(消費税込・送料込)
*料金は2025年2月12日時点
ゐざさ 柿の葉寿司 5色20個入 (株式会社中谷本舗)
創業100年超の老舗がつくる 柿の葉寿司

奈良県、吉野地方の名産品「柿の葉寿司」。
一つずつ柿の葉で包み、押しを効かせた伝統的なお寿司です。
この手間をかけることで、寿司ネタとシャリが馴染み、絶妙な味の調和が生まれます。
また、柿の葉で包むことで乾燥を防ぎ、お届け日翌日までおいしくいただくことができます。
先人たちの知恵と、奈良の歴史・文化が詰まった逸品。

こちらは5種類の味が楽しめる詰め合わせ。
さば・さけ・あじ・たい・えびの5種類が、各4個ずつ入っています。
一つずつ柿の葉で包んでいるので、つまみやすいのもうれしい点。何人かで集まるお祝いの席やホームパーティーにもおすすめです。
「ゐざさ」の中谷本舗は1921年に、奈良県吉野郡で創業。創業時は米屋だったため、シャリには独自のこだわりがあります。
厳選された国産米を使用し、甘み、ツヤ、粘りなどを考慮したお米を独自にブレンド。
秘伝のだしと、合わせ酢でおいしいシャリを作っています。
<料金>
・3,672円(消費税込)
*料金は2025年2月12日時点
紅茶房【個包装】九州産紅はるか焼き芋 冷凍 食べ比べセット合計1.6kg以上 (株式会社茶花の里)
自然そのままでヘルシー、おやつにも食事にも

おやつとしても、軽食としても楽しめる、焼き芋の詰め合わせ。
無着色で保存料も一切使用せず、もちろん砂糖も使っていません。
自然そのものの味だから、安心ですね。
焼き芋は栄養価が高い食品として知られていますが、さらに食物繊維の多さも魅力。
高齢になると便秘の方が増えますが、さつまいもはお通じの改善効果も期待できます。
こちらの紅茶房の焼き芋は、低温調理でじっくり作っているから、ねっとり感×しっとり感が絶妙バランス。

使用するさつまいもの品種は日本一の糖度を誇る「紅はるか」。本場、鹿児島県産と熊本産を食べ比べできるセットです。
1.6㎏相当という大ボリュームでお届け。おなじみの焼き芋サイズ(約200g)×8本のほか、小さめ12本、サイズいろいろで8本、などと選べるのもうれしい点です。
冷凍の個包装で、必要な分だけ解凍していつでも食べられます。
朝食、おやつ、小腹のすいた時、調理や買い物が面倒な日にも重宝してもらえそうです。
<料金>
・3,980円(消費税込)
*料金は2025年2月12日時点
神戸ふわとろセット<魔法の壺プリン・半熟チーズケーキ> (フランツ株式会社)
歯の少ない・飲み込みにくい高齢の方にもおすすめ

神戸の人気スイーツショップ、神戸フランツ。数々の賞を受賞し、テレビや雑誌でも話題。
中でも人気の「壺プリン」と「半熟チーズケーキ」のお得なセットがこちら。
2種類ともふんわりなめらかなスイーツだから、歯の少ない方や、噛む・飲み込むがしにくくなった方でも、おいしく安心して食べられます。
壺プリンは3層になっており、濃厚カスタードプリンの上にふんわりクリーム。底には香ばしいビターなカラメル。魔法のような口どけです。
半熟チーズケーキはベイクドでもない、スフレでもない、なめらかな舌触り。半熟食感が楽しめます。
壺プリン4個+半熟チーズケーキ5個のボリューム感も、多すぎず少なすぎず。年配の方への贈り物にちょうどよいですね。
<料金>
・3,980円(消費税込)
*料金は2025年2月12日時点
GELATERIA GELABO 定番のおすすめジェラート10個セット(株式会社エンクル)
旬の果物や食材そのまま ヘルシーで栄養価の高いジェラート

北海道 山中牧場の低温殺菌牛乳と、旬の果物を生のまま入れた札幌の人気ジェラート店ジェラボ。
ピューレなどは使わず1つ1つ職人が皮を剥いた果物をたっぷり入れて作るジェラートです。
賞味期限が短く店頭に並びにくい新鮮な低温殺菌牛乳を使用。濃厚ですがすっきりとした味わい。余分な加工をせず素材そのままの味です。
食欲がない年配の方も、アイスなら食べられることが多いもの。フルーツと牛乳たっぷりの美味しいアイスは、栄養補給・水分補給にもなります。
こちらは定番人気の以下10種類を詰め合わせたセットです。1個120ml。
赤井川山中牧場ミルク、ベルギー産クーベルチュールのショコラミルク、自家製スポンジのティラミス、芳醇アルフォンソマンゴー、ストラッチャテッラ、自家製ブルーベリーソースとフランス産チーズ、文久元年創業 京都 北川半兵衛の抹茶、函館酪農公社ヨーグルト、黒ゴマだんごと道産小豆のつぶあん、アールグレイ茶葉のロイヤルミルクティー。
<料金>
・5,000円(消費税込)
*料金は2025年4月21日時点
食の好みがをわからない方には、日常使いの消耗品を
家にものを増やしたくない、でも食の好みや食事制限がはっきりわからない…
そんな時は、日常使いのものや消耗品を。
役立つものであれば、にこやかにもらってくださるのではないでしょうか。
せっかくのギフトですから、機能性が高いものや、ちょっと贅沢なものがおすすめ。
機能的で良いものであれば、ギフトで贈って、心置きなく使ってもらえるでしょう。
sara-la「彩-irodori-」バスタオルとフェイスタオルセット(ピンク・ホワイト) (株式会社タマテックス)
「喜ばれるギフト」であることに特化した今治タオルギフト

糸、織り方からパッケージに至るまで、贈り物の用途にこだわった今治タオルブランド「sara-la」。
今治タオルの品質の高さは、世界的にも有名です。
なぜなら今治タオルは、独自の品質検査を1枚1枚行い、徹底したブランド管理を行っているから。
たとえば今治タオル独自の「5秒ルール」。
タオル片を水に浮かべたとき、5秒以内に沈み始めるかどうか。

それほどに吸湿性のいいタオルづくりを追求しているのです。このような数々の基準を満たしたものだけが、 今治タオルのマークをつけることができます。
こちらはバスタオルとフェイスタオルの2枚セット。
瀬戸内海の朝凪と夕凪を写す雲色をイメージ。心癒されるグラデーションのデザインです。
タオル品質は折り紙つき。ギフトとしてのこだわりも追及しているので、安心して贈り物にできますね。
<料金>
・8,800円(消費税込・送料込)
*料金は2025年2月12日時点
コラントッテRESNO MAGNE リカバリーシャツ ロング (株式会社コラントッテ)
寝ている間に肩・背中の血行改善。コリに効く、就寝用のシャツ

磁気の効果で血行を改善しコリを緩和する「Colantotte(コラントッテ)」。厚生労働省より医療機器として認証されているブランドです。
これは永久磁石を配置した、寝る時用の長袖Tシャツ。着ているだけで、磁気が肩と背中の血行を促進。快適な睡眠をサポートします。
磁気のほかにも心地よく寝られる工夫が満載。
えりから肩の縫い目はテープで包み、アームホールや脇は外縫いにして、肌に触れるストレスを軽減。
通気性が高く適度に伸縮性のある生地は、肌馴染みも良く、柔らかな着心地です。

永久磁石は、背中部分の僧帽筋に沿って、10個をコラントッテ独自のN極S極交互配列で配置。
これ自体をパジャマ替わりにしたり、パジャマのインナーにするだけで、寝ている間に血行を促進し、筋肉のコリを緩和してくれます。
<料金>
・8,250円(消費税込)
*男女兼用でS、M、L、XLの4サイズがあります。
医療機器認証番号 304AGBZX00012000
*料金は2025年2月12日時点
家の中の荷物が多い方には、邪魔にならない小さなものを
年齢とともに増える身の回りの品々。
高齢者のお宅には捨てられないものがあふれていることが多く、何かをプレゼントしても埋もれてしまうことがあります。
暮らしの改善を思いながらも捨てられない思いがあるのかもしれません。
もしくは、あちこちの引き出しを開けて整理するのが面倒だったり、力が弱くなって重い物を運べないなどの事情かもしれません。
物の多さや片付けを気がかりに思いながら暮らしている中だと、新たにかさばるものをプレゼントするのは、確かに迷惑になりそうです。
また、ひとり暮らしやふたり暮らしの場合、個数が多いものは必要ありません。
お手頃価格の健康グッズや、古くなってくすんだり欠けたグラスや湯呑を取り換えてもらうつもりで贈るのはよいですね。
外出で使うバッグなども、年配の方が使いやすい軽量のものをプレゼントしてはいかがでしょうか。
高齢になって筋力が弱ると、高級な厚地の革のバッグなどは、持つだけで疲れてしまいます。
お母さん、お父さんも、すでに持っているバッグがたくさんあると、自分ではなかなか新しく購入する気持ちになれないでしょう。
家族からのプレゼントにして、自然に便利なものを使うよう、移行してもらえるとよさそうです。
今までお気に入りだったものでも、高齢になると使いにくいものは避けてしまいがち。
できるだけ軽快に、安全に生活を楽しめるようなものに変えていけるといいですね。
NIPLUX LEG FIT (株式会社日創プラス)
身体のあちこちをEMSで健康に

健康・美容家電ブランドのNIPLUX(ニプラックス)。こちらは、足を乗せるだけでフィットネスになるLEGFIT(レッグフィット)。
高齢になると筋肉量は自然に減り、努力をしないと身体能力はどんどん下がっていきます。
要介護状態にならないために、無理のない範囲で身体を動かすのはとても重要。
こちらはEMS(電気的筋肉刺激)で、電気刺激を与えて、筋肉を刺激するレッグケアグッズ。
足のマッサージグッズは、大きくて重いものが多いですが、このLEGFITは124gと超軽量。
年配の方も扱いやすく、操作も簡単です。

マッサージしたい部位を乗せるだけなので、足裏だけでなく前すね・ふくらはぎ・太もも・手・腕・お尻にも使用可能。
また刺激の仕方には5種類のモードが。つまみ・タッピング・カッサ・押し・叩き…この中から好みで選ぶことができます。
強度は19段階。低めのレベルだと、繊細な刺激でリラックスタイムにぴったり。しっかり運動をしたい時は高レベルで使用できます。
<料金>
・9,900円(消費税込・送料込)
*ラッピング無料 *料金は2025年2月12日時点
BRUNO 蓋つきステンレスマグ short (BRUNO株式会社)
真空二重構造で保温保冷 飲み切りサイズのステンレスマグ

冷たい飲み物も温かい飲み物も適温をキープ。スライド式飲み口の蓋つきで、ほこりが入らず、倒してしまっても中身がこぼれにくくて安心です。
持ち手つきで、持ち運びも飲むときもラク。室内はもちろん、ベランダや外出先でも大活躍します。容量 約320ml。
ざらっとした質感とシックなカラーが絶妙なバランスのステンレスマグです。
<料金>
・2,200円(消費税込)
*料金は2025年2月12日時点
「モノより気持ち」という方には、日頃の想いを伝えるものを
「モノ」が欲しくない、という方々の中には、モノよりも気持ちがうれしい、と思っている方も多いものです。
普段、電話やLINEでやりとりしている方は、この機会に直筆の手紙を郵便で送ってみてはいかがですか。
手紙は消えずに残るもの。きっと喜んでいただけるでしょう。
また、手紙のように想いを込められるオリジナルの似顔絵などもおすすめです。
似顔絵グラフィックス (丸井織物株式会社)
送付した写真を元に手書きで似顔絵を作成、額に入れてお届け

世界に一つだけの似顔絵を作れるサービス。
プロの似顔絵師が多数所属。
お気に入りのテイストの似顔絵師を指定し、サイズや額、ラッピングなどを指定。
似顔絵のもととなる写真や、入力した文字、似顔絵への要望などを送るだけでOKです。
最短だと、依頼後3日でにできあがりを発送。
納品前に、イラストの確認もできます。
<料金例>
・1人の似顔絵 Sサイズ(B5サイズ) 8,580円(消費税込)
*サイズや似顔絵の人数などで金額が変わります。
*料金は2025年2月12日時点
自分で好きなものを選んでもらえるカタログギフトを
どうしても何を贈っていいかわからない。贈られるほうも、何をリクエストしたらいいのか、迷ってしまう。
そんな場合は、カタログギフトをプレゼントしてはいかがでしょうか。
特に内祝いなどは、いただいた金額の2分の1~3分の1をお返しするなどと相場が決まっているので、価格で選べるカタログギフトが役立ちます。
カタログにはたくさんの商品が載っているので、もらった側は、その中からゆっくり好きな物を選ぶことができます。
食べることが好きな方には、グルメ専門のカタログギフトがおすすめ。
総合的なカタログだと、モノだけでなく、温泉や食事など、体験サービスも載っています。
選ぶ楽しみもプレゼントできるのがカタログギフトの魅力。
贈ったときのやりとりだけでなく、その後に何を選んだのか聞くなど、楽しいコミュニケーション作りにも役立ちます。
リンベル カタログギフト (リンベル株式会社)
幅広いアイテムが掲載された総合カタログギフト

カタログギフト業界でトップシェアを誇るリンベルで、最も利用されてきた定番カタログ。
人気ブランドの雑貨や、体験型ギフト、グルメなど豊富な品揃えで、欲しいアイテムが見つかります。
価格帯別に12種類のカタログがあり、それぞれ約500~1000点のアイテムを掲載。
予算に応じたカタログを選ぶことができます。
<料金>
・3,080円~33,880円の12種類(消費税込)
*料金は2025年2月12日時点
EXETIME (株式会社ユナイテッドスペース)
温泉や旅行、レストランなどを掲載した旅行のカタログギフト

温泉や食事、ゴルフやエステにクルーズディナー…旅行を中心にした、非日常体験をプレゼントできるカタログギフト。
のべ34万人が旅した実績があり、温泉や旅行好きの方へのプレゼントにぴったり。
施設の予約は、EXETIMEの専用コンシェルジュにおまかせ。電話で要望を伝えれば、確認や予約をしてくれます。
旅行代理店感覚で利用できるので、カタログギフトが不慣れな方や、面倒な手続きが苦手な方でも安心。シニアの方からも好評です。

価格帯別に7種類のカタログがあり、10万円以上の豪華なカタログも3種類。誰もが憧れる老舗旅館や有名ホテルが掲載されています。
旅行だけでなく、行き先を選ぶ楽しみもプレゼントできますね。
<料金>
・11,660円~354,750円の7種類(消費税込)
*料金は2025年2月12日時点
美味百撰 (リンベル株式会社)
100の美味を厳選掲載した、食通も納得のグルメカタログ

地域ブランドの逸品や、生産者の顔が見える農産物・畜産物、海の幸などを掲載。
スイーツ、生鮮、総菜、お酒などもあり、多彩なジャンルの100の美味を揃えています。
生産者の技と技術が生きる本物の美味であること、
産地や生産履歴が明確な安心と安全が約束できる食品であること。
この2つの条件で掲載商品をセレクトしたこだわりカタログです。
<料金>
・3,300円~33,000円の8種類(消費税込)
*料金は2025年2月12日時点
この記事の監修者 大井麻希

