
2023年6月1日 記事更新
監修 大井麻希/Oyaima編集長・福祉用具専門相談員
最近、母親や父親に対して、「なんだか怒りやすくなった」「わがままが多くなった」「すぐに気分が落ち込んで黙り込んでしまう」なんて思うことが増えていませんか?
あるいは、「電話などで毎日のように連絡してくるから少し困っている…」、という方もいるかもしれません。
かなり心配、でもちょっと面倒、時にはイライラ……。
そんなときの対処に、贈り物を通じたコミュニケーションが役立ちます。
視点の一つとして参考にしてみてください。
<目次>
“連絡の多い高齢者”、通称「かまってちゃん」
コロナ禍が長く続き、実家の親や祖父母が、何かと心配ですよね。
高齢になると、体力が衰えるとともに、気分や機嫌をキープする力も衰えてきます。
すると、不安になる人も増えてくるものです。
家電製品がうまく動かないという訴え、パートナーとけんかをしたという報告、ご近所の方に対するグチ、体調が悪いことの不安などなど、親のほうから、さまざまな話題で連絡をしてきたりしませんか?
コロナ禍でなかなか人に会えず手持ち無沙汰なこともあり、話しやすい子供に連絡をしてくることが多いのだと思います。
ただ、あまりしょっちゅう連絡が来ると、困ってしまいますね。
忙しいときなど、ちょっと適当にあしらってしまうと、それを察知して、怒りのもとになったり、落ち込みのタネになったり……。
今度は逆に、意地になってしばらく連絡をして来なくなることも。
怒りを爆発させたり、突然泣いたりする様子を見ると、「あんなに生き生きしていたのに……」とショックを受けるとともに、「このまま離れて暮らしていて大丈夫かな…」と心配になりますよね。
「否定しないで受け止める」。これが大事!
離れているからこそ心配、とはいえ、密に関わるのはちょっと…。自分の生活も仕事も忙しいし、こっちの方もストレスでまいってしまう…。
そんな声が聞こえてきそうです。しかし、ここは腹をくくりましょう!
ちょっと面倒かもしれませんが、連絡をしてきたら、「そうだね、そうだね」と受け止めてみましょう。
その方がお互いにストレスなく、よい状態でいられる可能性が高いです。
高齢になると、体力が衰えたり、これまでより記憶力が衰えたりすることで、「自分も若くない」「病気になったらどうしよう」と、どうしても気持ちが下向きになります。
ペットボトルがうまく開けられない、テレビの映りが悪いなどのちょっとしたことも、ひとりで解決できないため、ますます不安感が増します。
なんでも自分でできる世代には理解できない、自分への絶望感がおそってくる時があるのです。
それが怒りになったり、不安な気持ちになって落ち込んだり、誰かに頼りたくなって、身近な人に頻繁に連絡するようになる。
…自分がその状態になったときのことを想像したら、少し気持ちが理解できそうです。
そして、自分にも何十年か後に、必ずそんな気持ちになる時がやってきます。
「めんどくさいなぁ」と思っても、
「そうだね、大変だよね」「いやになっちゃうね」
などと相づちを打って受け止めて差し上げることが、母親や父親の癒しになります。
自分の都合をさりげなく伝えたりSNSを使って
連絡があまりにも頻繁なときは、「うんうん」と聞きながら、途中で「●分後に出かけないといけないんだ」などと、自分の都合もさりげなく伝えるとよいでしょう。
出かける時間が迫ってきたら、もう一度「●時になったら出かけるんだ」と伝え、話の腰を折らないようにしながら、「また今度ちゃんと聞くね、ごめん」と言うようにしましょう。
いきなり伝えるのではなく、5分、10分前に一度伝えておいたほうが納得します。
生活リズムが合わなかったり、忙しくて電話になかなか出られない場合は、SNSやメール、手紙などを使って
「元気にしてる? なかなか連絡できないけれど、いつも健康でいてほしいなって思っているよ」
などと伝えるとよいでしょう。
落ち込んでいるときは逆に連絡を断ってしまう高齢者もいるので、そうなるともっと心配ですよね。
しばらく連絡がなかったら、子供の方から連絡してみることも大切です。
プレゼントを贈ると母や父との会話もはずむ!
ただ、いつも同じような話を聞いて同じ受け答えをするのは、なかなか疲れます。
特に、愚痴や不満、不安などの話を聞いていると、聞く方も気持ちが滅入ってストレスがたまります。
そんなときこそ、ちょっと違うアプローチで、コミュニケーションをとりましょう。
気持ちをなごませる、楽しませるようなプレゼントの出番です。
子供や孫からのプレゼントが届けば、高齢の方はとてもうれしいですし、落ち込みだった気分もパッと明るくなるはず。
そして、電話での話題も広がり、子供の方も会話が少し楽しめるようになります。
お互いの気分が変わりますね。
記念日に贈ってもいいけれど、「なんでもない日」でもOK
贈るタイミングは、誕生日や記念日、お中元やお歳暮、敬老の日など、暦の上での理由がある日もよいですが、
「ちょっといいものを見つけたから」
「お母さんのことを思い出したら、なんだか贈り物をしたくなっちゃって」
「娘の誕生日プレゼントを準備しているときに、そうだ、お父さんにも! 最近会えてないし、と思って」
というように、何気なくプレゼントがしたくなった、というのも喜ばれます。
日常の中で思い出し、「なにかしてあげたい」という思いにかられてのプレゼント。
その優しい気持ちを、しっかりと受け止めてくれて、それがきっかけで心が落ち着くかもしれません。
似顔絵グラフィックス (丸井織物株式会社)
送付した写真を元に手書きで似顔絵を作成、額に入れてお届け
世界に一つだけの似顔絵を作れるサービス。
プロの似顔絵師が多数所属。
お気に入りのテイストの似顔絵師を指定し、サイズや額、ラッピングなどを指定。
似顔絵のもととなる写真や、入力した文字、似顔絵への要望などを送るだけでOKです。
最短だと、依頼後3日でにできあがりを発送。
納品前に、イラストの確認もできます。
<料金例>
・1人の似顔絵 Sサイズ(B5サイズ) 8,580円(消費税込)
*サイズや似顔絵の人数などで金額が変わります。
*2023年4月5日時点の料金。料金は変わる場合があります。
BRUNO 蓋つきステンレスマグ short (BRUNO株式会社)
真空二重構造で保温保冷 飲み切りサイズのステンレスマグ
冷たい飲み物も温かい飲み物も適温をキープ。スライド式飲み口の蓋つきで、ほこりが入らず、倒してしまっても中身がこぼれにくくて安心です。
持ち手つきで、持ち運びも飲むときもラク。室内はもちろん、ベランダや外出先でも大活躍します。
ざらっとした質感とシックなカラーが絶妙なバランスのステンレスマグです。
<料金>
・2,200円(消費税込)*容量 約320ml
*保温効力は71度以上(1時間)、33度以上(6時間)。保冷効力は7度以下(1時間)、15度以下(6時間)
*2023年3月22日時点の料金。料金は変わる場合があります。
コラントッテRESNO MAGNE リカバリーシャツ ロング (株式会社コラントッテ)
寝ている間に肩・背中の血行改善。コリに効く、就寝用のシャツ
磁気の効果で血行を改善しコリを緩和する「Colantotte(コラントッテ)」。厚生労働省より医療機器として認証されているブランドです。
これは永久磁石を配置した、寝る時用の長袖Tシャツ。着ているだけで、磁気が肩と背中の血行を促進。快適な睡眠をサポートします。
磁気のほかにも、心地よく寝られる工夫が満載。
えりから肩の縫い目はテープで包み、アームホールや脇は外縫いにして、肌に触れるストレスを軽減。
通気性が高く適度に伸縮性のある生地は、肌馴染みも良く、柔らかな着心地です。
永久磁石は、背中部分の僧帽筋に沿って、10個をコラントッテ独自のN極S極交互配列で配置。
これ自体をパジャマ替わりにしたり、パジャマのインナーにするだけで、寝ている間に血行を促進し、筋肉のコリを緩和してくれます。
<料金>
・8,250円(消費税込)
*男女兼用でS、M、L、XLの4サイズがあります。
医療機器認証番号 304AGBZX00012000
*2023年4月22日時点の料金。料金は変わる場合があります。
足のトレーニングスリッパ 「グーパー」 (株式会社ベル)
自分の足でしっかり歩けるよう、履きながら自然にトレーニング
履いているうちにトレーニングになる、独特の足裏形状のスリッパです。歩く時にくぼみを足指でギュッと握ると、自然に足指つかみ運動ができます。
毎日続けることで足裏アーチが引きあがり、歩く時の衝撃を分散。外反母趾・膝痛・腰痛の予防と改善が期待できます。
また足指のグーパー運動が血行を促進。むくみや足の疲れ・冷えの改善につながります。
インナーマッスルも鍛えられるので、内蔵の下垂や便秘の改善効果も。
ふわふわのインソールで履き心地も良いですが、最初は無理せず1日1~3分の使用にとどめ、徐々に負荷をあげるのがポイント。
ベランダや玄関サンダルとして使ったり、室内で使いながら、自然に健康になってもらいましょう!
<料金>
・5,940円(消費税込) *S~LL(21.0~28.5㎝)の4サイズ。色は6種類から選べます。男女兼用。
*2023年4月28日時点の料金。料金は変わる場合があります。
プリザーブドフラワー フルレット (株式会社ベルビー)
そのまま飾れて、インテリアにもなじむフラワーポット
プリザーブドフラワーと造花を組み合わせたアレンジメント。
水やりなどのお手入れは必要なく、そのまま飾るだけでOK。長期間美しさが保たれます。
カラーは12色から選べます。
「営業日13時までに注文すると、翌日お届け」というスピード配達もうれしいポイント。
<料金>
・3,980円(消費税込)写真の商品
ケースサイズ 12×12×16cm
*より大きなサイズや異なるアレンジもあります。
*2023年2月21日時点の料金。料金は変わる場合があります。
消臭ハンギンググリーン 2個セットA 観葉植物 フェイクグリーン (プリマ株式会社)
室内がおしゃれで優しい雰囲気になる お世話のいらない観葉植物
消臭機能もあるおしゃれなフェイクグリーン。
本物のようなみずみずしさですが、人工なので水やりは必要ありません。光の入らないトイレや洗面所、玄関に飾ってもOK。
軽いため画鋲やピンで簡単に吊るせます。消臭と調湿機能があり、臭いが気になる場所にもおすすめ。
お部屋も気持ちも、明るくしてくれそうです。
<料金>
・7,480円(消費税込)
*ほかにも、壁掛け型・大型鉢植え・盆栽などさまざまな種類のフェイクグリーンがあります。
*2023年4月12日時点の料金。料金は変わる場合があります。
3wayケット/ネットオリジナル(クロス)130×85cm (昭和西川株式会社)
ひざ掛けにも、ポンチョにもなる万能ケット
暖かくなってきたとはいえ、まだ冷える日も多い今の時期。
また、夏は冷房で身体が冷えることもあります。
寒い時に、さっとかけられる膝掛けは助かります。
これは、ひざかけとしても、ポンチョとしても使えるブランケット。ボタンがついているので、肩にかけた時にずり落ちません。上半身にも下半身にも使え、移動中や、外出先でも大活躍しそう。
表面はなめらかなフランネル、裏面はふわもこのボア素材。身体をやわらかく優しく包んでくれます。
ネイビー、チャコールグレー、ピンク、ブルーの4色から選べ、女性にも男性にもおすすめです。
<料金>
・3,980円(消費税込)
*2023年4月30日時点の料金。料金は変わる場合があります。
4重織ガーゼハーフケット/IY2307《IYASHI-YA/イヤシヤ》 (昭和西川株式会社)
夏にも使えるやさしいガーゼのハーフケット
こちらは夏も使えるガーゼ素材のハーフケットです。シングルの半分のサイズの140×100cmで、ひざかけより少し大きいサイズ。
古くから織物の産地である愛知県蒲郡の「三河木綿」は品質に定評がある、繊維業界のブランド品。
天然素材の綿100%でお肌にやさしく、乾燥しやすい年配の方のデリケートな肌にもおすすめです。
四重に重ねたガーゼは層と層の間に空気を含むので暖かい一方で、通気性や吸湿性も高いのが魅力。汗をかいてもサラッと快適です。
<料金>
・4,400円(消費税込)
*2023年4月30日時点の料金。料金は変わる場合があります。
贈り物はさりげないもの、気持ちを明るくするものがいい
では、何を贈ったらいいのでしょうか。
高齢になると欲しいものは減ってきますし、離れて暮らしご無沙汰気味だと、最近の好みや興味がよくわからないことも。
会話の中で、「最近、ウォーキングしているのよ」などと聞いたら、「へぇ、歩数計とか使っているの?」などと話題を振ってみましょう。
「使っていないわ、なにそれ?」と聞いてきたら、説明をして乗り気なようなら歩数計を贈る、というのもいいでしょう。
「この間、話題に出たから」と言って贈り物をすると、「私の話をちゃんと聞いてくれているんだ」ということがわかり、その点でも満足してくれます。
特に欲しいものがなさそうなら、好きそうなお菓子や、毎日の食事の1品になるような食べ物など、使えばなくなってしまう、いわゆる「消え物」を贈るのが無難。多くの場合喜ばれます。
これまであまり贈り物をしてこなかった、という方は、会えない分の交流をプレゼントでできるとよいですね。
値段は、気軽に使ってもらえる安価なものも、ちょっと奮発した高価なものも、どちらでも喜んでもらえるでしょうが、ご自身に無理のないプレゼントをすることが重要です。
差し入れやおすそ分けのような感覚で、思い立ったら気軽にプレゼントするのもよいですね。
栗きんとん+栗柿 詰め合わせ (くり屋南陽軒)
最高級の国産栗きんとんと栗柿を楽しめるギフト
知る人ぞ知るスイーツとして、テレビでもしばしばとりあげられる、南陽軒の栗きんとん。
岐阜県にある創業百四年の和菓子屋です。
添加物を一切つかわず、栗100%+砂糖だけで作った本物の栗きんとんが人気。
その「栗きんとん」と、干し柿の中に栗きんとんを入れた「栗柿」が全10個入った詰め合わせ。風呂敷ラッピングでお祝い感のあるギフトです。
<料金>
・3,980円(消費税込)*内容・価格が異なる商品が複数あります。
*2023年5月21日時点の料金。
中津川市之瀬 和栗最中アイス 6個set (ドリームジャパン株式会社)
和栗を贅沢に使用した、和菓子感覚の最中アイス
最中に、バニラアイスと特製栗餡をサンドした和菓子のような最中アイス。
メディアにも多数取り上げられる人気商品です。
上質な栗が採れることで有名な岐阜県中津川の栗を贅沢に使用。3種類の甘露煮・粗栗・栗粉と、白餡とを混ぜて作った「特製栗餡」和菓子職人開発の秘伝のレシピ。バニラアイスとの相性も抜群です。
そのまま食べてもおいしいですが、オーブンで30秒程焼くと、モナカがパリッとし、栗のほくほくした芳香も楽しめます。
<料金>
・4,040円(消費税込)
*2023年4月25日時点の料金。料金は変わる場合があります。
GELATERIA GELABO 定番のおすすめジェラート8個セット(株式会社エンクル)
旬の果物や食材そのまま ヘルシーで栄養価の高いジェラート
北海道 山中牧場の低温殺菌牛乳と、旬の果物を生のまま入れた札幌の人気ジェラート店ジェラボ。
ピューレなどは使わず、1つ1つ職人が皮を剥いた果物をたっぷり入れて作るジェラートです。
賞味期限が短く店頭に並びにくい新鮮な低温殺菌牛乳を使った、濃厚だけれどすっきりとした味わい。余分な加工をせず素材そのままの味です。
食欲がない年配の方も、アイスなら食べられることが多いもの。フルーツと牛乳たっぷりの美味しいアイスは、栄養補給・水分補給にもなるおすすめのプレゼントです。
定番人気の8種類の詰め合わせ。
赤井川山中牧場ミルク、ショコラミルク、ティラミス、アルフォンソマンゴー、ストラッチャテッラ、ブルーベリーチーズ、京都産宇治抹茶、北海道産ヨーグルト。
<料金>
・3,800円(消費税込)*1個120ml。旬のフルーツを使った季節のおすすめセットや、定期的にお届けするセットもあります。
*2023年5月28日時点の料金。料金は変わる場合があります。
Minimal チョコレートサンドクッキー 4種(8粒入) (株式会社Bace)
カカオで異なる4つの風味を食べ比べ
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、動脈硬化や肌老化の予防、認知機能改善など、さまざまな健康効果が知られています。
年配の方には実用面でもおすすめのスイーツ。
Minimalは国際品評会で6年連続受賞の人気チョコレートブランド。世界中のカカオ農園に足を運び、高品質のカカオ豆を仕入れています。
こちらは、香り高いチョコレートをさっくりしたビタークッキーでサンド。厚みがあり満足感大。
カカオ豆によって異なる4種類のフレーバーを食べ比べできる、チョコ好きにうれしい詰め合わせ。
<料金>
・2,160円(消費税込)
*2023年5月30日時点の料金。料金は変わる場合があります。
プリン研究所おすすめプリンセット6種×ソース12種 (株式会社PURI)
自分好みにカスタマイズして食べられるこだわりプリン
素材にこだわったプリンをネットのみで受注生産するプリン研究所。テレビでも話題のプリン専門店です。
プリンは子供や大人はもちろん、噛んだり飲み込んだりしにくくなった高齢の方も、おいしく食べられる安心スイーツ。80代、90代の方にもおすすめです。
こちらはプリン研究所のおすすめプリンセット。
カラメルソースが12種類あり、自由にプリンとソースを組み合わせて、味のハーモニーを楽しめます。
<料金>
・6,264円(消費税込) *異なるセット内容の商品が複数あります。
*2023年3月17日時点の料金。料金は変わる場合があります。
Okawari まごころギフトセット 9種類×1パック (株式会社まるすぎ)
無添加お惣菜専門店の人気メニューを集めたギフトセット
メニューはさばの煮付け、肉じゃが、ぴり辛筑前煮、酢豚など定番人気の9種類。
どれも、化学調味料・合成着色料不使用。野菜たっぷりでヘルシーな手作り惣菜です。
冷凍で届き、賞味期限は製造より1年と長いので、好きなタイミングで食べてもらえます。
ギフト用のメッセージカード、のし、風呂敷包みが無料で利用できるのもうれしい点です。
<料金>
・5,300円(消費税込)
*2023年2月25日時点の料金。料金は変わる場合があります。
ととまる 三河みりん粕漬け【艶 -TSUYA-】 (株式会社コムライン)
こだわりの三河みりん粕漬け 6種の魚を贅沢に味わって
寿司屋などを展開する創業50年の愛知の企業コムライン。みりん醸造が盛んな愛知の地で、みりんの副産物 酒粕を使って作ったのが、この粕漬けシリーズ。
目利き力・仕入れ力をもとに、みりん粕によく合う魚を厳選し6種類のセットにしています。
冷凍で届き、フライパンや、オーブントースター、グリルでそのまま焼いて食べられます。
<料金>
・4,980円(消費税込)
*異なるセット内容で1,850円~8,580円の商品があります。
*2023年2月25日時点の料金。料金は変わる場合があります。
ニシダやの定番 お漬物セットF(箱入り) (京つけもの ニシダや)
ご飯のお供やお茶うけにぴったり、京漬物のセット
京都府産の野菜から作られる京つけもの。野菜のうまみが活き、上品な色や香りを楽しめます。
こちらは、京都で80年以上愛されてきた、京つけもの ニシダやのギフトセット。
多数のメディアにとりあげられる人気のお漬物と佃煮、6種8品を食べ比べできます。
セット内容は、ニシダやの看板商品【おらがむら漬】のしば漬風味、人気No2の【ゆず大根】、ご飯がすすむ【ごましそ漬】、大根の薄切りを梅肉と梅酢に漬けた【梅ふぶき】、カレーにもぴったりの【ハリハリ大根漬】、試食時の購入率が高い【きくらげのつくだ煮】。
普段の食卓に、華を添えてくれます。
<料金>
・3,562円(消費税込) *ほかにも異なる詰め合わせでギフトセットがあります。
*2023年4月30日時点の料金。料金は変わる場合があります。
おまかせスープ9個ギフトセット (モンマルシェ株式会社)
レンジで1分 栄養たっぷりの本格野菜スープ
国産野菜だけを使った栄養いっぱいの野菜スープブランド「野菜をMOTTO」。
野菜を高圧窯で40分煮込み、野菜本来の美味しさをギュッと凝縮。食べやすいカップ入りです。
スープは200kcal以下と低カロリー。
保存料、化学調味料、合成着色料も不使用なので、健康を気にする方にもおすすめです。
スープの味は9種類。ミネストローネ、ポトフスープ、和風ごぼう、ボルシチ、コーンポタージュ、クラムチャウダー、かぼちゃ、とん汁、鶏白湯が各1個(180g)。
<料金>
・4,914円(消費税込)
*異なるサイズや、自分でスープを選べるセットもあります。
*2023年6月4日時点の料金。料金は変わる場合があります。
「いつも思っているよ」のメッセージを添えることがポイント!
高齢の方にとって、プレゼントはもちろんうれしいですが、実は添えられているメッセージも、贈る人が想像する以上にうれしいのです。
贈る人のやさしい気持ちが表われている言葉に、心温まります。
食べ物や花の贈り物は、飾った後枯れたり、食べ終わったりすれば消えてしまいますが、メッセージカードはずっと残ります。
大切にとっておいて、何度も読み返す人も多いですから、ぜひメッセージカードを添えて贈りたいですね。
文面はそれほど気にしなくて大丈夫。相手を思う気持ちが表われていればOKです。
「お母さんのこと、いつもどうしているかな、って思っているよ。
なかなか会えなくて寂しいけれど、せめてこれを使って私を思い出してね」
「お父さん、いつもがんばって暮らしていてすごいなと思っています。健康に気をつけてね」
「お母さん無理してひとりで抱え込まないで、相談してね。頼りにならないかもしれないけれど、一緒に考えるから」
こんな言葉で、「いつも思っているよ」の気持ちを伝えましょう。
また、電話などの話題に出てきたものを差し上げるときは、
「この間の話に出ていた●●を見つけたから贈ります。気に入ってくれるといいな」
「これ、欲しいって言っていたよね。ちょっと探してみました。使ってみてね」
というような内容でもいいでしょう。
話を覚えていたよ、ちゃんと聞いているよ、ということも伝わるので、より喜んでもらえそうです。
贈り物をすることで、母親や父親、祖父母の気分が変わり、また「毎日をがんばろう」という気持ちになってくれれば、うれしいですね。