top of page

七五三・入園・入学祝いのお返し(内祝い)の贈り方とプレゼント


卒業・入園・入学祝いのお返し(内祝い)の贈り方とプレゼント

2023年9月21日 記事更新

監修 大井麻希/Oyaima編集長・福祉用具専門相談員



七五三や初節句、入園、入学、卒業、成人式…子供の成長を祝うタイミングはいろいろあります。

そんな時に、親や祖父母、親戚に一緒に祝ってもらえるのは、本当にうれしいですね。


ただ、お祝いをいただいたときのお返しや内祝いは、意外に難しいもの。

お付き合いの少し薄い親戚や、年齢の離れたおじいちゃん・おばあちゃんだと、どうお返しをするべきか、何を選ぶべきか悩んでしまうことも。

また、高齢の方は持病を抱えている方が多く、甘いお菓子や塩分の高い物などは「食べたくても禁止されている」という方もいます。

身体の自由がきかなかったり、介護が必要な生活であれば、せっかく贈っても使えないものもあります。

プレゼント選びには少し注意が必要です。


このページでは、卒業・入園・入学祝いや七五三、成人式などでお祝いをいただいた時のお返しのポイント、年配の方へのおすすめの贈り物をご紹介します。

 

<目次>

小中学校の入学、初節句、七五三のお返し

高校や大学の入学・卒業、成人式のお返し

おすすめ品1.美味しいグルメ・スイーツ

おすすめ品2.喜んでもらえそうな日用品

おすすめ品3.カタログギフト

お礼の気持ちをメッセージで添えて

 

小学校・中学校の入学・卒業、初節句、七五三のお返し(内祝い)


まず、義務教育以前の年齢である、入園・小中学校の入学・七五三などの場合です。

第一に、ご祝儀やお祝いの品をいただいたら、すぐに電話などでお礼を伝えましょう。


正式には、お礼の手紙を出したほうがよいですが、贈ってくださった方は、むしろ子供の声を聞きたいもの。

ぜひお子さんを電話口に出して「おじいちゃん、ありがとう」「ばあば、素敵な●●をもらってうれしかった」など、直接お礼を伝えるようにしましょう。

子供の成長ぶりを肌で感じ、きっと喜んでいただけると思います。


子供のお祝いの場合、お返し(内祝)は原則不要と言われます。

結婚や出産の際は「いただいた金額の半分程度のものを、慶事の1ヵ月以内に贈る」が原則のため、「本当にいらないの?」と、意外に思うかもしれません。

子供のお祝いの場合、贈り物をもらう当事者はあくまで子供。そしてその子供には経済力がないから、というのが理由です。

必ずしもお返しは必要ないものですから、あとは関係性や金銭面などを考えて、判断するといいでしょう。


ただ一方で、子供の成長にともなうお祝いをいただく相手は、両親や義理の親、祖父母、伯父、叔母などの家族・親戚がほとんどです。

日本の伝統とは別に、家族内でのしきたりや、「従妹の時はこうだった」など、暗黙の了解があることも。

円滑な人間関係のために、迷ったら家族の目上の方に相談してみることをおすすめします。


何かお返しをしたい、と思う場合は内祝いとして贈るのがおすすめ。

ただその場合も、金額を半返しにすることや、送るタイミングなどにはあまりこだわらず、無理のない範囲で相手が喜んでくれそうなものを贈るといいでしょう。


プレゼント選びにはぜひお子さんにも参加してもらいましょう。

「●●が『おばあちゃんにはこれを贈りたい』と言うので、選びました」などとメッセージを添えると、さらに喜んでもらえそうです。




高校や大学の入学・卒業、成人式のお返し(内祝い)


義務教育が終わった高校生以降の場合、お礼をいただいたら、すぐに電話などでお礼を伝えましょう。

その際は、なるべく親ではなくお祝いをいただいた子供本人の言葉で直接伝えるようにしましょう。

特に成人式は、一人前の成人になったお祝いです。特別な事情がない限り、本人からきちんと感謝の言葉を伝えるといいですね。


まずは早めに、電話などで感謝を伝え、その後で本人からお礼のお手紙を出すとより丁寧です。

「大人になったなあ」と感心し、喜んでもらえるでしょう。


子供のお祝いなのでお返し(内祝)は原則不要です。子供はお返しをする経済力がまだないから、というのがその理由。

この年齢であれば、すでにアルバイトや社会人として働き収入を得ていることもありますが、お返しをしなくてもマナー違反ではありません。

あとは関係性や金銭面などを考えて、判断されるといいでしょう。


ただ一方で、子供の成長にともなうお祝いをいただく相手は、両親や義理の親、祖父母、伯父、叔母などの家族・親戚がほとんどです。

日本の伝統とは別に、家族内でのしきたりや、「従妹の時はこうだった」など、暗黙の了解があることも。

円滑な人間関係のために、迷ったら家族の目上の方に相談してみることをおすすめします。


何かお返しをしたい、と思う場合は内祝いとして贈るのがおすすめ。

ただその場合も、金額を半返しにすることや、送るタイミングなどにはあまりこだわらず、無理のない範囲で相手が喜んでくれそうなものを贈るといいでしょう。


プレゼント選びは、ぜひお祝いをいただいた子供本人が行うといいですね。

プレゼント費用が親の負担だとしても、子供に予算を伝えて選んでもらってはいかがでしょうか。

自分と異なる世代のために、相手を想像して物を選ぶ事はちょっとした社会勉強になるはず。


もらう方にとっても、孫や甥・姪が自分のために直接選んでくれたと思うと、喜びひとしおです。

直接会った時に「これを選んだ理由はね、おばあちゃんいつも薬を飲んでるから~」などと、話題も弾みます。

メッセージカードにも選んだ理由などの言葉を添えると、いっそう喜んでもらえるでしょう。




おすすめプレゼント1.美味しいグルメ・スイーツ


食べ物やお菓子は、どなたにも喜んでもらえる贈り物です。

特に、外食や旅行などの機会が少ない方は食生活がマンネリ気味になるので、少し変わったグルメや高級感のあるものなどはおすすめです。


ただ、年配の方だと持病で食事制限があったり、やわらかいものしか食べられないようなこともあります。

病気があったり、アレルギーの有無や好みがわからない場合は、事前に確認するか、食べ物を避けた方がよいでしょう。


 

Okawari まごころギフトセット 9種類×1パック (株式会社まるすぎ)

無添加お惣菜専門店の人気メニューを集めたギフトセット

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_無添加惣菜グルメ

メニューはさばの煮付け、肉じゃが、ぴり辛筑前煮、酢豚など定番人気の9種類。


どれも、化学調味料・合成着色料不使用。野菜たっぷりでヘルシーな手作り惣菜です。

冷凍で届き、賞味期限は製造より1年と長いので、好きなタイミングで食べてもらえます。


ギフト用のメッセージカード、のし、風呂敷包みが無料で利用できるのもうれしい点です。


<料金>

・5,300円(消費税込)

*料金は2023年2月25日時点。変わる場合があります。


 

松乃江 ふっくら焼きしっとり煮 ちょっとパック 初回限定 6パック入り×2セット (株式会社ダイマツ)

あたためるだけですぐ食べられる美味しい煮魚

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_松乃江 ふっくら焼きしっとり煮 初回限定 6パック入り×2セット (株式会社ダイマツ)

電子レンジで温めるか湯せんするだけ。おかずに、つまみに、手軽に食べられる煮魚セット。

一度にたくさんは食べない高齢の方にピッタリ、小さめサイズの小分けパックです。


創業50年、魚のお惣菜にこだわる「松乃江」の初回限定のお得感あるセットです。


6パック入りが2つ入った合計12パックで、内容は

かれい醤油煮×4、骨取りさばみぞれ煮×4、真いかと大根の煮つけ×2、骨取りさば味噌煮×2。

のしやギフト包装は無料。冷凍で届きます。


<料金>

・4,277円(消費税込)

*ほかにもさまざまな煮魚・焼魚セットがあります。

*2023年4月5日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

紀州南高完熟梅干 しらら 12粒 (中田食品株式会社)

紀州梅干の老舗 なかたの贅沢なギフト梅干し

高齢の方へのおすすめの贈り物_紀州南高完熟梅干 しらら 12粒 (中田食品株式会社)

健康食材の梅干し。クエン酸には疲労回復効果があり、酸っぱさで食欲を増進してくれます。

そのままでも、ご飯に乗せても、料理の味付けに使ってもOK。便利な万能食材です。


こちらは、老舗「紀州梅の里なかた」の上品な梅干し「しらら」。一つ一つ丁寧に個包装し、12粒を木箱に入れています。

個包装で風味が長持ち。普段食べるだけでなく、来客時のお茶請けやおすそ分けの際にも便利です。


梅の自然な風味を生かし、健康にも嬉しい塩分5%。マイルドな風味で、梅干しが得意でない方や健康志向の方にもおすすめ。

1日1粒で、健康に毎日をすごしてもらいましょう。


<料金>

・3,294円(消費税込) 

*2023年6月19日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

島本 有田焼 太宰府 辛子明太子 (株式会社島本食品)

専門店の辛子明太子を有田焼の器と一緒にお届け

年配の方におすすめのプレゼント_島本 有田焼 太宰府 辛子明太子  (株式会社島本食品)

博多名物 辛子明太子の専門店「島本」。博多の百貨店に、洗練された店舗を構える島本ですが、直営のネットショップでも本場の味が楽しめます。


こちらは、有田焼の蓋つきの器とともにお届けする贈答用の明太子。素材の味を引き出すために、辛さを押さえたマイルドでシンプルな味わいです。


開封後、すぐに器に入れて保存できる、おいしくて心配りも感じる贈り物。

太宰府天満宮を描いた器は、梅干しやお漬物を入れたり、来客時にも役立ててもらえそうですね。


<料金>

・6,930円(消費税込)

*2023年8月10日時点の料金。冷蔵でお届け。


 

ニシダやの定番 お漬物セットF(箱入り) (京つけもの ニシダや)

ご飯のお供やお茶うけにぴったり、京漬物のセット

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_京つけものギフトニシダやの定番 お漬物セットF(箱入り)

京都府産の野菜から作られる京つけもの。野菜のうまみが活き、上品な色や香りを楽しめます。


こちらは、京都で80年以上愛されてきた、京つけもの ニシダやのギフトセット。

多数のメディアにとりあげられる人気のお漬物と佃煮、6種8品を食べ比べできます。


セット内容は、ニシダやの看板商品【おらがむら漬】のしば漬風味、人気No2の【ゆず大根】、ご飯がすすむ【ごましそ漬】、大根の薄切りを梅肉と梅酢に漬けた【梅ふぶき】、カレーにもぴったりの【ハリハリ大根漬】、試食時の購入率が高い【きくらげのつくだ煮】。

普段の食卓に、華を添えてくれます。


<料金>

・3,562円(消費税込) *ほかにも異なる詰め合わせでギフトセットがあります。

*2023年4月30日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

選べるスープ9個ギフトセット (モンマルシェ株式会社)

レンジで1分 栄養たっぷりの本格野菜スープ

高齢の方へのおすすめプレゼント_選べるスープ9個ギフトセット   (モンマルシェ株式会社)

国産野菜だけを使った栄養いっぱいの野菜スープブランド「野菜をMOTTO」。

野菜を高圧窯で40分煮込み、野菜本来の美味しさをギュッと凝縮しています。


スープは200kcal以下と低カロリー。

保存料、化学調味料、合成着色料も不使用なので、健康を気にする方にもおすすめです。


味は以下の11種類から自由に選べます。

ミネストローネ、クラムチャウダー、コーン、和風ごぼう、かぼちゃ、ボルシチ、鶏白湯、ポトフ、とん汁、チゲ、オニオン。各(180g)。

高齢の方へのおすすめプレゼント_選べるスープ9個ギフトセット   (モンマルシェ株式会社)

食べやすいカップ入りで、レンジで1分。洗い物も出ずに手軽に食べられます。

常温保存でき、冷蔵庫内の場所を占有することなく、常備しておけます。


<料金>

・5,400円(消費税込)

*3個入り、6個入りなどのセットもあります。

*料金は2023年11月21日時点。変わる場合があります。


 

栗きんとん+栗柿 詰め合わせ (くり屋南陽軒)

最高級の国産栗きんとんと栗柿を楽しめるギフト

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_栗きんとん+栗柿 詰め合わせ  (くり屋南陽軒)

知る人ぞ知るスイーツとして、テレビでもしばしばとりあげられる、南陽軒の栗きんとん。

岐阜県にある創業百四年の和菓子屋です。


添加物を一切つかわず、栗100%+砂糖だけで作った本物の栗きんとんが人気。

その「栗きんとん」と、干し柿の中に栗きんとんを入れた「栗柿」が全10個入った詰め合わせ。風呂敷ラッピングでお祝い感のあるギフトです。


<料金>

・3,980円(消費税込)*内容・価格が異なる商品が複数あります。

*2023年5月21日時点の料金。


 

中津川市之瀬 和栗最中アイス 6個set (ドリームジャパン株式会社)

和栗を贅沢に使用した、和菓子感覚の最中アイス

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_中津川市之瀬 和栗最中アイス 6個set  (ドリームジャパン株式会社)

最中に、バニラアイスと特製栗餡をサンドした和菓子のような最中アイス。

メディアにも多数取り上げられる人気商品です。


上質な栗が採れることで有名な岐阜県中津川の栗を贅沢に使用。3種類の甘露煮・粗栗・栗粉と、白餡とを混ぜて作った「特製栗餡」和菓子職人開発の秘伝のレシピ。バニラアイスとの相性も抜群です。


そのまま食べてもおいしいですが、オーブンで30秒程焼くと、モナカがパリッとし、栗のほくほくした芳香も楽しめます。


<料金>

・4,040円(消費税込)

*2023年4月25日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

プリン研究所おすすめプリンセット6種×ソース12種 (株式会社PURI)

自分好みにカスタマイズして食べられるこだわりプリン

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_PURIプリン研究所おすすめプリンセット

素材にこだわったプリンをネットのみで受注生産するプリン研究所。テレビでも話題のプリン専門店です。


プリンは子供や大人はもちろん、噛んだり飲み込んだりしにくくなった高齢の方も、おいしく食べられる安心スイーツ。80代、90代の方にもおすすめです。


こちらはプリン研究所のおすすめプリンセット。

カラメルソースが12種類あり、自由にプリンとソースを組み合わせて、味のハーモニーを楽しめます。


<料金>

・6,264円(消費税込) *異なるセット内容の商品が複数あります。

*2023年3月17日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 


おすすめプレゼント2.喜んでもらえそうな日用品や雑貨


日頃の生活に役立ててもらえる雑貨や日用品もおすすめです。

高齢になると、若い頃に比べて物欲がなくなる方が多いですが、良いいものは心を豊かにしてくれますし、壊れたものや古くなったものは買い替えが必要です。

また、年とともに体に不調も出がちですが、そんな暮らしを支えてくれる便利な道具もあります。

生活を快適に、楽しくするようなアイテムを探してみてはいかがでしょうか。


 

日本製4重織ガーゼケット/IY2307《IYASHI-YA/イヤシヤ》 (昭和西川株式会社)

年間通して使えるやさしいガーゼ素材のブランケット

年配の方におすすめのプレゼント_日本製4重織ガーゼケット/IY2307《IYASHI-YA/イヤシヤ》  (昭和西川株式会社)

一年を通して使えるガーゼケット。

柔らかな肌触りで、暑い夏は一枚で、秋冬も上に布団を重ねて使用できます。


古くから織物の産地である愛知県蒲郡の「三河木綿」は品質に定評がある、繊維業界のブランド品。

天然素材の綿100%でお肌にやさしく、乾燥しやすい年配の方のデリケートな肌にもおすすめです。


通気性や吸湿性も高いので、汗をかいてもサラッと快適。四重に重ねたガーゼは層と層の間に空気を含むので秋冬はほんわり暖かです。


<料金>

・5,005円(消費税込)

*2023年8月10日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

日本製オーガニックふわもこケット (昭和西川株式会社)

年間通して使える オーガニックコットンのさわやかケット

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_日本製オーガニックふわもこケット  (昭和西川株式会社)

肌に優しいオーガニックコットンを使用したブランケット。

農薬や化学肥料は使わずに栽培、加工した天然素材だから、敏感肌や乾燥肌の方にもおすすめです。


ギャザーを寄せたくしゅくしゅした構造で、ふんわりとボリューム感があります。

肌に触れる部分が凹凸しているため、汗をかいても肌に生地が張り付かず、通気性がよくてさわやか。


春夏は一枚で、秋冬は上に布団を重ねて。年間を通して利用できます。


<料金>

・9,980円(消費税込) *サイズは140×200cm。色は4色から選べます。

*2023年4月21日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

木製ナンバープレートキーホルダー(合同会社モノラボ)

愛車のナンバーを刻んだ、世界に一つのオリジナルキーホルダー

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_木製ナンバープレートキーホルダー(合同会社モノラボ)

愛車のナンバーを、ナンバープレート風にデザインしてくれるオーダーメイドのキーホルダー。


素材は、温もりのある木材と、高級感のあるメタルで、熟練した職人が一つ一つ手作りで制作。

ナンバーを確認するときにも便利です。

車好きの方におすすめです。


<料金>

・3,480円(消費税込) 

*木材は色合いや手触りの異なる4種類。

*2023年3月28日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

【2個セット】生涯を添い遂げるグラス タンブラー240 うす吹き (株式会社ワイヤードビーンズ)

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_生涯を添い遂げるグラス タンブラー

国内外で数々のデザイン賞を受賞してきたタンブラー。

日本が世界に誇るガラス職人の技術と、洗練されたフォルム。

絶妙なカーブで飲み口が外側に広がったシルエットで、透明と半透明の2個セットです。


ガラスは職人の手作業で薄く均一に仕上げられており、ビールやハイボールなどの炭酸飲料や、アイスコーヒー、麦茶などにもぴったり。


「生涯補償」があり、ワレモノでありながら、破損時にはメーカーにて新品交換をしてもらえます。

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_生涯を添い遂げるグラス タンブラー

グラスの底面には有料でエッチング(名入れ)が可能。木箱に「感謝」や「thank you」のメッセージを入れる有料オプションもあり、特別なプレゼントにおすすめです。



<料金>

・10,890円(消費税込)


*リボン、のし、水引きなどは無料。

*サイズ違い、色違い、1個のみなどの種類があります。

*料金は2023年11月23日時点。変わる場合があります。


 

BRUNO 蓋つきステンレスマグ short (BRUNO株式会社)

真空二重構造で保温保冷 飲み切りサイズのステンレスマグ

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_BRUNO 蓋つきステンレスマグ short (BRUNO株式会社

冷たい飲み物も温かい飲み物も適温をキープ。スライド式飲み口の蓋つきで、ほこりが入らず、倒してしまっても中身がこぼれにくくて安心です。


持ち手つきで、持ち運びも飲むときもラク。室内はもちろん、ベランダや外出先でも大活躍します。


ざらっとした質感とシックなカラーが絶妙なバランスのステンレスマグです。


<料金>

・2,200円(消費税込)*容量 約320ml

*保温効力は71度以上(1時間)、33度以上(6時間)。保冷効力は7度以下(1時間)、15度以下(6時間)

*2023年3月22日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

尾骨を浮かすシートクッション(本体・カバーセット) (株式会社MOGU)

長時間座っているとお尻が痛くなる方へ

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_尾骨を浮かすシートクッション(本体・カバーセット)  (株式会社MOGU)

特許技術のビーズを使ったクッションやソファでおなじみのMOGU。

これは少し変わった形のクッションです。


高齢になると、お尻の肉が痩せて長時間座ることを苦痛に感じる方が増えます。

このクッションは当たると痛い尾骨部分を完全に浮かして座ることができる構造。

うつぶせ時の枕や腰当てにもなります。

赤・青・茶・緑の4色。カバーは外して洗濯可。


<料金>

・4,180円(消費税込)

*2023年11月21日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

EXGELシーティングラボ 車いす用クッション アウルリハ (株式会社 加地)

リハビリ専門家と共同開発 車椅子用クッションのベストセラー

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_車椅子クッション

車椅子用クッションとして20年以上の実績を持つエクスジェルクッション。

低反発でも高反発でもない、特殊な素材「エクスジェル」が、圧力を分散。

尾骨にスリットを設け圧力を軽減するなど、車椅子に長く座る人の快適さをとことん追求しています。


表面は合皮で汚れても拭き取り可能。洗える防水カバーも付き。充実機能の本格クッションです。


<料金>

・24,200円~33,000円(消費税込)

*体形や症状に合わせて9種類の中から選べます。

*2023年2月27日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 


おすすめプレゼント3.自分で選んでもらえるカタログギフト


贈り物を決められない、何を喜んでもらえるかわからない、という時はカタログギフトがおすすめです。

カタログギフトのプレゼントであれば、受け取った相手はカタログの中から好きな物が選べるので、失敗がありません。

カタログには種類があり、さまざまなジャンルのものが選べる総合的なカタログ、おいしいグルメのカタログや、旅行のカタログなどがあります。

同じブランドのカタログでも、予算でカタログが分かれ掲載商品が少しづつ異なります。

自分の予算に合わせて選べるのも嬉しい点です。


ただ、カタログギフトはもらった相手が、自分でカタログから商品を選び注文する必要があります。

目が悪いなどの理由でカタログを見ることが負担になる方や、自分で選んだり注文することを面倒に感じそうな方には、カタログギフトは避けた方がいいでしょう。


 

リンベル カタログギフト (リンベル株式会社)

幅広いアイテムが掲載された総合カタログギフト

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_リンベルカタログギフト

カタログギフト業界でトップシェアを誇るリンベルで、最も利用されてきた定番カタログ。

人気ブランドの雑貨や、体験型ギフト、グルメなど豊富な品揃えで、欲しいアイテムが見つかります。


価格帯別に12種類のカタログがあり、それぞれ約500~1000点のアイテムを掲載。

予算に応じたカタログを選ぶことができます。


<料金>

・3,080円~33,880円の12種類(消費税込)

*2023年2月21日時点の料金。料金は変わる場合があります。


 

EXETIME (株式会社ユナイテッドスペース)

温泉や旅行、レストランなどを掲載した旅行のカタログギフト

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_旅行のカタログギフトEXETIME  (株式会社ユナイテッドスペース)

温泉や食事、ゴルフやエステにクルーズディナー…旅行を中心にした、非日常体験をプレゼントできるカタログギフト。


施設の予約は、EXETIMEの専用コンシェルジュにおまかせ。電話で要望を伝えれば、確認や予約をしてくれます。


旅行代理店感覚で利用でき、カタログギフトが不慣れな方や、面倒な手続きが苦手な方でも安心です。


価格帯別に7種類のカタログがあります。



<料金>

・11,660円~352,550円の7種類(消費税込)

*2023年6月16日時点の料金。料金は変わる場合があります。



 

美味百撰 (リンベル株式会社)

100の美味を厳選掲載した、食通も納得のグルメカタログ

年配の方におすすめ初節句・入園・入学祝いのお返し・内祝い_グルメのカタログギフト美味百撰

地域ブランドの逸品や、生産者の顔が見える農産物・畜産物、海の幸などを掲載。


スイーツ、生鮮、総菜、お酒などもあり、多彩なジャンルの100の美味を揃えています。


生産者の技と技術が生きる本物の美味であること、

産地や生産履歴が明確な安心と安全が約束できる食品であること。

この2つの条件で掲載商品をセレクトしたこだわりカタログです。



<料金>

・3,300円~33,000円の8種類(消費税込)

*2023年2月21日時点の料金。料金は変わる場合があります。




 


お礼の気持ちをメッセージで添えて


贈る際には、ぜひメッセージカードを添えましょう。

子供が小さいうちは、親からのメッセージとしてお礼の言葉と子供の成長などの近況を伝えるといいですね。

子供が言葉で意思表示ができるようになったら、親の感謝の言葉と、子供の言葉を両方書くのもおすすめです。

高校生以降は、ぜひ子供からのメッセージとして贈りましょう。

以下、文例を挙げましたので、参考にしてみてください。



「先日は、●●に入学祝いをいただきありがとうございました。

小学校でお友達もでき、ランドセルを背負って毎日楽しそうです。

今後も●●の成長を見守ってください。

ささやかなお礼ですが、気に入っていただけると幸いです。」



「ばあば、おいわいありがとう。

わたしがえらんだよ。

またいっしょにぬりえしてあそぼうね。だいすき。」



「●●への入園祝いありがとうございます。

新しい生活に緊張気味ですが、いつも帰ってくるといろんな報告をしてくれます。

次に会ったときには、きっと成長した●●を見てもらえると思います。

▲▲より


おばあちゃんありがとう。またいっしょにおさんぽしようね。

●●より」



「おばあちゃん、この度は●●に入学のお祝いをいただきありがとうございました。

中学校生活にも慣れ、部活にも入って毎日元気に登校しています。

おばあちゃんも体調に気をつけて、いつまでも元気でいて下さい。 」



「おばあちゃんおじいちゃん、成人式のお祝いありがとう!

お母さんが忙しいとき、いつも食事の面倒や送り迎えをしてくれたことはずっと忘れません。

これから親孝行、おじいちゃんおばあちゃん孝行していきたいと思います。」



「成人のお祝い、ありがとうございました。

まだまだ未熟者ですが早く立派な大人になれるように頑張ります。

おじいちゃん、おばあちゃんもずっと健康に気を付けて長生きしてください。」

bottom of page