top of page

高齢になった親の健康状態を、さりげなく知る方法 

高齢になった親の健康状態を、さりげなく知る方法

親御さんが年齢を重ねると、健康状態が心配ですよね。

特に離れて暮らしている子ども世代は、「急に倒れたらどうしよう」「いつの間にか認知症になっていたら大変だ」と心配がつのります。

離れていても、ちょっとした会話で、できるだけ健康状態を知り、大事に至らないよう努めたいものです。

 

<目次>

 

電話での世間話から健康状態を探る


親御さんがどんな健康状態か、きちんと把握している人は少ないと思います。

過去に入院や手術をし、子ども世代が付き添った、ということであれば、持病のことなどを把握しているかもしれませんが、親御さんも子どもたちを心配させまいと思って、あまり身体のことを言わない人が多いと思います。

ずっと会っていないなら、電話でちょっと聞いてみましょう。


突然改まって健康状態を聞かれると、

「介護や遺産のこと、勝手に何か計画しているのかしら?」と親御さんが不安になる可能性もあるので、あくまで世間話で探りましょう。

「最近、腰の調子はどう?」みたいに聞いてみましょう。

「それがね……」と心配ごとを打ち明けてくれればしっかり聞いて、必要なら受診するなり、相談してみてください。


「まあ、なんとかやっているわよ」と言われれば、

「じゃあ、いいか」と思ってしまいますよね? でも、逆に心配してください。

もし全く調子が悪くなければ、「最近は痛くないわ」と答えるはず。

「なんとかやっている」は、少し調子が悪いと思ったほうがよさそうです。


でも、詰問調にならず、

「重いモノを持ち上げるのは、年々つらくなるよね」

「私もこの間、ぎっくり腰みたいになっちゃった。おかあさんは急にグキッとなったりしない? 今日は朝からなんだか腰がだるい、みたいなことはない?」

などと、さりげなさを装って聞いてみてはどうでしょうか。


具体的に聞かれれば、「そうなの、重いモノを押し入れの天袋に入れるのはちょっと無理ね」「この間、ちょっと腰をひねっちゃって」と言いやすくなります。


「大丈夫?」と聞けば、人は「大丈夫」と答えてしまいます。

「どこか悪いところはない?」と聞かれても、今、とても痛いところがなければ、少し具合が悪くても、「特にないわ」と答えるものです。


できるだけ具体的にする、あるいは2つ、3つの中から選ぶような聞き方をすると、答えやすくなります。




健康診断を受けたかどうかチェック


会社員や公務員、その扶養家族なら、会社内や提携医療機関で毎年無料で健康診断が受けられることが多いので、習慣のように受けていたと思います。

しかし、定年退職すると国民健康保険に切り替わり、75歳を過ぎれば後期高齢者医療保険となります。

自治体から健康診断の案内が来て、安い料金で受けられるのですが、ずっと受けていた医療機関とは違いますし、自治体内の医療機関のリストを見て、自分で予約して受けなくてはなりません。

かかりつけ医のクリニックで受けられればいいのですが、対象外であったり、いくつかの診断項目が受けられなかったりすると、案内が来ても受けない人も多いと思います。


またいくら安く受けられるといっても、多くの場合は無料ではありません。


けれど、親御さんの年代はガンになりやすい世代。

若い頃よりも血液の流れも心臓の動きも代謝も悪くなりがちで、これまで正常値だった数値も、はみ出してくることが多いでしょう。

「3年前の検査では全部正常値」だったとしても、今年はどうなるかわかりません。


まずは、健康診断を受けてもらいましょう。

自治体からのお知らせは春を過ぎ、夏までには来ることが多いので、

「健康診断のお知らせ、来た?」と聞いてみましょう。

受けることをためらっているのなら、「そのお知らせをとっておいて」と頼み、夏などに帰省したときに見て相談し、よさそうなところを予約してあげましょう。

どんな検査項目にするかも、一緒に相談するといいでしょう。


一度検査を受けてみて、安心できる医療機関だということなら、そこで毎年健康診断を受けてもらい、結果を親子で見る、という習慣ができれば理想的です。




親の健康のチェックポイント11


健康の心配は人によって違いますが、高齢になったときにチェックしておくべき点はいくつかあります。

そして、それは年に1度の健康診断だけでなく、帰省したときの様子や電話でも、ある程度知ることができます。


主なチェックの内容を11点、以下に挙げてみました。

もちろんこれがすべてではありません。参考にし、親御さんのご自身の健康の状態をみながら、また健康状態の確認をしましょう。



<口頭・目視でのチェックポイント11>


1.もともと心配なところを確認

血圧が高い、血糖値が高い、尿酸値が高いなど、もともと健康診断の数値が高めだったり、実際に薬を飲んで居たりする人は、状態が悪化していないか、さりげなく聞きましょう。

「健康診断を受けて、ちゃんと数値をチェックしよう」とはっきり伝えます。



2.食べ物や飲み物の飲み込みの状態が変わっていないか

高齢になると身体の筋力だけでなく、のどの筋力も低下し、飲み込みが悪くなります。

食道に入るべき食べ物や飲み物が気管に入ってむせることが増えたら、誤嚥性肺炎にならないか、チェックしておきましょう。

帰省したときに一緒に食事をし、食べる様子を観察するとよいでしょう。



3.体重が急に減っていないか

1カ月に2㎏も減るようなら、注意が必要です。高齢者はむしろ小太りぐらいのほうがよいといわれます。

食欲が減退している、あるいは食欲があっても体重が減る。どちらも心配です。

体重が激減しているのなら、一度内科を受診しましょう。

デイサービスに通っている人なら、定期的に体重を量っているので、連絡ノートを見てみましょう。



4.歯(入れ歯、差し歯やブリッジ、インプラント含む)が痛くないか

かつて治療した歯や作った入れ歯も、歯茎がやせてくることでだんだん不具合が出てきます。

入れ歯が合わなくなって、入れ歯なしで食事をして、誤嚥することもありますし、食欲を失って虚弱になることもあります。

歯はきちんと治療し、何でもおいしく食べられるようにしたいですね。

「歯の状態はどう? 痛かったりしみたりしていない?」と聞いてみましょう。



5.歩行状態が変わっていないか

歩いているところを観察するのが一番ですが、「いつもの道を歩いて疲れたり歩きにくかったりすることはない?」と聞いてみましょう。

前と歩行が違うというのなら、膝や股関節などの不具合がある場合も考えられます。

「まっすぐ歩いているつもりなのに右に、または左に歩いてしまう」と言うのなら、脳梗塞の兆候も考えられるので、見過ごさずに受診をしましょう。



6.少し動くと心臓が苦しくなっていないか

「歩いたり階段を上ったりすると、前より息が切れる?」と聞いてみましょう。

心臓や肺の機能の低下が考えられるなら、受診をすすめるといいですね。



7.せきが長引いたり、息が苦しくなったりしていないか

若い頃はおさまっていても、年齢を重ね、免疫力が低下すると、ぜんそくがぶり返すこともあります。

「うちの母は昔はぜんそくの兆候なんかなかった」と思っていても、年齢が上がったことで症状が出やすくなっているのかもしれません。

せきが長びくといいことがないので、10日間くらい咳が出るなら必ず受診をすすめましょう。



8.便秘がひどくなっていたり、下痢と便秘を繰り返したりしていないか

腸に腫瘍ができていると、便秘気味になることもあります。もともと便秘気味、大腸ガンの検査をしたばかり、というのであれば様子を見ますが、「一度もしたことがない」「ここ5年以上していない」というのなら、検査をすすめましょう。

便を検体として提出する方法のほか、内視鏡による検査もあります。



9.陰部からの出血や下血はないか

女性は子宮の病気、男性は泌尿器の病気になりやすいのが親世代。

腸の疾患で下血をすることもあります。「痔だから平気」と言っていても、そうでないかもしれません。

内科を受診するときに、一言状態をドクターに伝えるように進言しましょう。



10.物忘れや認知症の兆候がないか

少し前の話を持ち出して、さりげなく覚えているかどうか確かめてみましょう。

季節や曜日を答えるような話題を振って、たしかめることもできますが、親御さんの世代もさまざまな健康情報を仕入れているので、「うちの子は、自分の認知症を疑っている」とわかって不愉快に思うことも。聞き方には十分注意しましょう。


日頃から認知症予防についてフランクに話せる関係であれば、「ものわすれや認知症のテストを受けてみない?」とストレートに聞いてもいいかもしれません。

なんとなく不安なのを言い出せずにいて、はっきり言ってもらった方が話しやすい、という場合もあります。


なお認知症の兆候があるとわかった場合、親御さん本人もご家族も不安に感じると思いますが、あまり動揺しないでください。

認知症は誰でもなりうる一般的な病気です。

そして一般的だからこそ、さまざまな事例・ノウハウがあり、あなたの周囲にも認知症のご本人や介護を経験してきた家族が大勢います。

症状を進行・悪化させない方法などを知るためにも、早めに状況を把握できるのがベターです。



11.気持ちが落ち込んでいないか

高齢になると、病気や金銭的な不安、親戚との人間関係、そして死への恐怖などがあり、気持ちが落ち込む人が多いようです。

電話の声がなんとなく元気がない、これまでやっていた家事ができていないようだ、と日常生活の様子が変わっているようなら、一度会いに行き、今の心境などを聞いてみるといいですね。


まだまだ心配なことはあるかもしれませんが、上の11点は心にとめておきましょう。

怖がりすぎる必要はありませんが、親御さんの病気を未然に防げれば、それに越したことはありませんね。




介護が気になったら活用したい便利なサービス


「介護」が身近にせまってきたとしても、多くの高齢の方は

「今までの暮らしを変えたくない。家族に迷惑をかけず自分も気を使わず、なるべく自宅で生活したい」と考えています。


できるだけ長く親の思いを叶えられるよう、高齢者を支える便利なサービスを活用してみてください。

そして同時に、介護が必要になった時の準備のために、少しづつ情報収集をはじめてみましょう。

 

<老人ホーム情報>


もし介護が必要になったらどこで暮らす? 

同居か介護施設か……誰もが悩むポイントです。

ですが、選択肢の一つとなる「老人ホームや介護施設」について、どんな場所なのか、いくらかかるのかなど、詳しく知っている方は少ないでしょう。


時間や気持ちの余裕があるうちに、地域にどんな施設があるのかや費用の相場観をつかんでおくと、いざ判断が必要になった時、あせらずに賢い選択ができます。

今の暮らしをいつまで続けられるか冷静に判断するためにも、老人ホーム検索サイトなどで早めに情報収集をしておくといいですね。


 

みんなの介護 (株式会社クーリエ)

初めて介護施設を検討する方におすすめ 老人ホーム検索サイト

おすすめの老人ホーム・介護施設検索サイト_みんなの介護 (株式会社クーリエ)

テレビCMでおなじみ、日本全国の老人ホームを掲載している検索サイト。


2024年5月時点で掲載施設数は58,000件と業界No.1。

2011年以来15年近くの運営実績があり、200万件以上の入居相談を行っています。


サイト上では、もちろん費用は一切発生せず、希望に合った施設を探すことができます。

「老人ホームの費用」や「地域ごとの金額相場」、「ホームの選び方」など役立つコンテンツが豊富。


おすすめの老人ホーム・介護施設検索サイト_みんなの介護 (株式会社クーリエ)

サイトで情報を収集するだけでなく、情報を1冊にまとめた「老人ホームの選び方入門ガイド」が無料でもらえます。

メールか郵送か、好きな方法で送ってもらえるので、ご家族に見せて説明するときも便利ですね。


各老人ホームの紹介では「360度 VR施設見学」があり、施設内を歩いて見学しているように設備や雰囲気を動画で確認。

実際に施設を見学した方の★評価や、クチコミも参考になるはず。


初めて介護施設を検討しよう、という方におすすめのわかりやすいサイトです。


 

<見守りサービス>


見守りサービスは、離れた場所から様子を見守り、何かあればすぐに対処できるようにするサービス。

長時間動きがない場合に異常として検知しメールで通知したり、カメラを設置してリアルタイムで映像を写したり。

実際に人が駆け付けてくれるサービスもあります。

また、スマートフォンも便利な見守りツールの一つです。


 

セコム・ホームセキュリティ 親の見守りプラン (セコム株式会社)

24時間365日 安心の見守り体制

高齢親のおすすめ見守りサービス__セコム・ホームセキュリティ 親の見守りプラン (セコム株式会社)

ホームセキュリティと聞くと、泥棒などの防犯イメージが強いかもしれません。

セコムの場合、高齢家族にうれしい「親の見守りプラン」があります。


人の動きを感知し、スマホの見守りアプリに活動状況をお知らせ。離れて暮らしていても、今在宅か外出中か、いつ起きて寝ているかなど、生活リズムや活動量がだいたいわかります。

部屋の温度や湿度のチェックも可能。


カメラを設置するのではなく、だいたいの動きを確認するというゆるやかな見守り。親の方も、監視されるような抵抗感は少ないはず。

高齢親のおすすめ見守りサービス__セコム・ホームセキュリティ 親の見守りプラン (セコム株式会社)

トイレなど必ず通る場所にセンサーを設置すれば、一定時間動きがないときに異常信号を送信。

急病で倒れ、起き上がれないようなときも素早く気づけます。

火の消し忘れも火災感知機能で異常信号を送信。必要に応じ119番通報もしてくれます。


「異常はないけどなんだか気になる、でも直接様子を見に行けない…」そんな時は、セコムに代わりに訪問して確認してもらうことも可能です。


<親の見守りプラン 利用料>

・機器レンタルの場合 月額5,060円(消費税込)

・機器買取の場合 月額3,410円(消費税込)

*レンタルは、別途初期費用として工事料や保証金が発生。機器買取の場合は初期費用として買取システム料金が発生(工事費用込)。どちらも設置する機器の個数・建物構造・設置状況などによって料金は異なります。
*料金は2024年7月12日時点


 

中古スマホ・タブレット (伊藤忠グループ 株式会社Belong にこすま)

万能ツールのスマホをお手頃に入手できる 伊藤忠グループの中古スマホ専門店

高齢親のおすすめ見守りサービス_中古スマホ・タブレット (伊藤忠グループ 株式会社Belong にこすま)

いつでも通話やメールができるスマートフォン。

家族間のコミュニケーションはもちろんですが、GPSアプリを入れておけば、万が一何かあった時にも居場所が確認ができ、便利な見守りツールでもあります。


中古スマホは「安いけれどリスクがある」というイメージがあるかもしれません。

そんな不安を払拭する「にこスマ」。伊藤忠グループ運営の、今、メディアでも話題の中古スマホ専門店です。


SIMロックなしの厳格な検査に合格した端末のみを販売。

端末一つ一つを360度から撮影しWEB上に掲載しているので、購入前に傷の有無も詳細に確認し、ネットでそのまま購入できます。


<料金>

・写真のiPhoneX (64GB)  25,800円 (消費税込・送料込)

*iphoneシリーズは6sから15Pro Maxまで在庫有り。料金は8,500円~213,800円
*料金は2024年9月9日時点

 


<毎日の食事を支援するサービス>


食生活は、健康寿命に直結します。食事を抜いたり、バランスが著しく偏っているなら要注意。

高齢になると、高血圧や糖尿病、腎臓病などの持病を抱え、薬を服用する方も増えます。

バランスのよい食事は若い頃以上に重要となりますが、塩分やカロリーを計算しての調理や食事は大変。

そんな時におすすめなのは、持病の内容に対応したお弁当の宅配。

面倒な計算や調整を意識しなくとも、健康的にしっかり食事がとれます。


 

健康うちごはん (メディカルフードサービス株式会社)

ヘルシー弁当、高血圧・糖尿病の方向けなど、充実ラインナップの宅配弁当

高齢親の定期宅配サービス_糖尿病・腎臓病・心臓病対応健康うちごはん

医療介護食専門メーカーが作るヘルシーな宅配食。

管理栄養士が栄養計算し、自社工場で生産。

冷凍庫で保存できるので、食べたいときにレンジで温めればOK。手軽で助かります。


バランスのとれた健康弁当のほかに、糖尿病・腎臓病・心臓病や、高血圧・肥満など、体の状態にあわせたコースが多数用意されています。


<料金例>

・バランス健康食お試しセット(6食セット)

6食で4,881円(消費税込)

*料金は2024年6月10日時点


 


   母親・父親の介護予防にプレゼントやメッセージを


親が長く元気に暮らせて健康寿命が延びると、家族が介護をする期間も減ります。

そのためには、楽しみや張り合いのある生活が重要です。


親にとって、子供や孫とのコミュニケーションは大きな楽しみ。

単調になりがちな日々の刺激にもなります。

誕生日や、母の日・父の日にプレゼントを贈ったり、日頃の感謝をまめに言葉にして伝えることは、介護予防の観点からもおすすめです。


Oyaimaでは、年配の方向けのプレゼントの選び方やおすすめ商品をご紹介しています。

親や祖父母を気遣うあなたのその気持ちを、ぜひ、ギフトという形で届けてみませんか。



 

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page